教育・研究

研究活動

大阪樟蔭女子大学では、文部科学大臣決定による「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(平成19年2月15日制定)が令和3年2月1日に改正されたことを受けて、本学における公的研究費の適正な管理・運営に関する取組みを下記のとおり公表します。

教員検索

研究助成状況


文部科学省・日本学術振興会科学研究費補助事業─科研費─

過去の研究活動助成状況はこちら

2023(令和5)年度

【研究代表者(新規)】

松本 理美 准教授
(学芸学部 国際英語学科)

若手研究 外国ルーツ高校生の日本語作文の実態調査と日本語教育のための語彙・文法の基礎研究
辻 弘美 教授
(学芸学部 心理学科)
基盤研究(C) 遊びにみる創造的思考の形と基盤の育ち:実行機能とユーモアの視点から
二橋 拓哉 講師
(学芸学部 ライフプランニング学科)
基盤研究(C) 技術・家庭科における教科等横断型授業の枠組み構築と普及・啓発に関する実践的研究
豊島 久美子 准教授
(児童教育学部 児童教育学科)
基盤研究(C) 音楽聴取は高齢者の認知能力を向上させるのか?ー行動内分泌学的研究

【研究代表者(継続)】

今田 晃一 教授
(学芸学部 国文学科)
基盤研究(C) ネットいじめに留意したファシリテーターとしてのICT活用教員研修プログラムの開発
韓 喜善 准教授
(学芸学部 国際英語学科)
若手研究 日本語における音韻的対立と音声的実現の曖昧さ
韓 喜善 准教授
(学芸学部 国際英語学科)
基盤研究(C) 日本語の撥音の音声実態に関する総合的再検討
辻 弘美 教授
(学芸学部 心理学科)
基盤研究(C) 心的表象能力の発達基盤と社会的役割-マイクロとマクロの視点から
山崎 晃男 教授
(学芸学部 心理学科)
基盤研究(C) オフィス空間におけるメンタルヘルス向上のためのBGMデザインの開発
濵田 信吾 准教授
(学芸学部 ライフプランニング学科)
基盤研究(C) 新料理時代におけるシュールストレミングの文化的所在とテロワールの形成過程
松下 戦具 准教授
(学芸学部 化粧ファッション学科)
基盤研究(C) 動的な情報に着目した「肌らしさ」の研究
谷 明日香 准教授
(学芸学部 化粧ファッション学科)
若手研究 災害時および避難時において安全・快適な衣生活を営むための衛生学的研究
奥井 菜穂子 准教授
(児童教育学部 児童教育学科)
若手研究 社会的養護施設における「家庭的養育」のあり方と職員の専門性の解明
黒川 麻実 准教授
(児童教育学部 児童教育学科)
若手研究 東アジアの民話研究を生かした国語科学習モデルの開発
田中 善大 准教授
(児童教育学部 児童教育学科)
基盤研究(C) 日本版Prevent-Teach-Reinforce (PTR)プログラムの開発
青 未空 講師
(健康栄養学部 健康栄養学科)
研究活動
スタート支援
高齢者におけるビタミンB12不足の成因・その健康影響・摂取必要量に関する研究
三善 陽子 教授
(健康栄養学部 健康栄養学科)
基盤研究(C) 栄養療法による小児がん患者の健康保持増進と晩期合併症予防効果の検討

【研究代表者(研究分担者)】

松本 理美 准教授
(学芸学部 国際英語学科)
基盤研究(C) アカデミックライティング教材の拡大とスモールステップ化のための基礎研究
佐藤 靜 准教授
(学芸学部 ライフプランニング学科)
基盤研究(B) 倫理的理由の分断と崩壊に関する問題領域を横断した検討による社会的議論の再生
濵田 信吾 准教授
(学芸学部 ライフプランニング学科)
基盤研究(A) 重層化する不確実性へのレジリエンス:水産物サプライチェーン研究の課題と実践
谷 明日香 准教授
(学芸学部 化粧ファッション学科)
基盤研究(C) 新規の蓄光布を用いて視認性及び持続性に優れ社会的弱者の安全に配慮した蓄光服の創製
谷 明日香 准教授
(学芸学部 化粧ファッション学科)
基盤研究(C) 安心・安全を実現する蓄光布の災害を想定した視界不良時における視認性に関する研究
谷 明日香 准教授
(学芸学部 化粧ファッション学科)
基盤研究(C) 社会的弱者の安全に役立つ視認性に優れた蓄光布と蓄光衣服の創製
水野 夏子 准教授
(学芸学部 化粧ファッション学科)
基盤研究(C) 各国の家庭科とハンドメイドブームからみる被服製作教育の展望
黒川 麻実 准教授
(児童教育学部 児童教育学科)
基盤研究(B) 小学校国語科におけるデジタル端末で「深く読む」ための調査・実践研究
田中 善大 准教授
(児童教育学部 児童教育学科)
基盤研究(C) 学校規模ポジティブ行動支援の実践が教員の専門性とメンタルヘルス向上に及ぼす効果
田中 善大 准教授
(児童教育学部 児童教育学科)
基盤研究(C) 階層的支援モデルにおける個別学習支援と教員支援システムの構築
北村 瑞穂 准教授
(児童教育学部 児童教育学科)
基盤研究(C) VUCA的課題解決に至るプログラミング的思考力を育む幼児教育用アプリケーションの開発

 

東大阪市地域研究助成

過去の研究活動助成状況はこちら

2023(令和5)年度

越智 砂織 教授
(学芸学部 ライフプランニング学科)
本市における市府民税減免制度の妥当性について
西 友子 准教授
(学芸学部 心理学科)
ヤングケアラー支援体制を強化していく上で必要な事業、有効な事業の検証

2022(令和4)年度

鈴木 朋子 教授
(健康栄養学部 健康栄養学科)
地域におけるたばこ問題の解決に向けたネットワークづくりのための情報収集

国立研究開発法人 日本医療研究開発機構【AMED】(研究分担者)

2022年(令和4)年度

津川 尚子 教授
(健康栄養学部 健康栄養学科)
日本人若年女性における血中ビタミンD濃度の実態調査及びビタミンD欠乏判定のための予測モデル開発研究

 

厚生労働科学研究費補助金(研究分担者)

2021年(令和3)年度

赤尾 正 准教授
(健康栄養学部 健康栄養学科)
厚生労働行政推進調査事業費 特定給食施設などにおける適切な栄養管理業務の運営に関する研究