2020.9.11.
こんにちは,国際教養・看護系進学コース高1担当の増井崇です。
今日は少し模擬試験のことをお話ししてみたいと思います。
外部受験を目指す皆さんには,この模擬試験はとても重要なものです。教室の中だけではわからない自分の位置(レベル)を教えてくれますし,試験に慣れておくという1点においても十分に価値があります。
しかし,その効果を最大限に引き出す方法をちゃんと実践できている人は限られているのです。その中でも最大と言えるものが,”振り返り”でしょう。
自分のできた部分,できなかった部分を正確に把握し,
「何故できなかったのか」
を考えてみてほしいのです。
単純な計算ミスなのか,根本的な方針のミスなのか,そしてそれは何故起こったのかまで考えることができたら,自分の弱点が見つかります。すると今回の結果をどう生かすかが見えてくるはずです。そう,どの勉強を重点的にしていくべきなのかが明らかになるってことです。
模擬試験を受けてから結果のデータを手にするまでしばらくの時間が掛かりますが,自己採点はすぐにできるようにしてありますよね。終わったぁーと放り出す前に,”振り返って”みましょう。
また,データが帰ってきたら,克服課題が明記されているでしょう。自己採点で気付かなかった部分をしっかりやり直しましょう。そして冊子に記されているアドバイスをきちんと読んでください。
常に自分の位置(レベル)を把握しつつ,目標との差を見据えて努力を続けていってください。今学生である貴女に必要なのは「楽」でなく「苦」です。しっかり自分を鍛えてください。