※※※※※※※【ジャパンカップ成績】※※※※※※※
○高校バトンチーム・・・準優勝
○高校ポンポンチーム・・・優勝
○中学バトンチーム・・・優勝
○中学ポンポンチーム・・・優勝
試合に引率した際の毎日更新ブログは下をご覧ください。
※※※※※※※【1日目】※※※※※※※
本日、大阪を出発し東京入りしたバトントワリング部。
昨年度の優勝旗を返還し、今年も絶対に持って帰るぞ!と意気込んでいます。
明日から始まるジャパンカップに向けて、東京体育館での下見を行いました。
体育館に入る前には各チーム身体を動かし、最終調整。
中学ポンポンチーム
中学バトンチーム
高校ポンポンチーム
高校バトンチーム
東京体育館の下見で、一層緊張感が高まりました。
明日からは撮影禁止の東京体育館。今日だけはということで、中高生の集合写真。
宿泊先ではなんと、チャペルでミーティング。
上級生が下級生の面倒をみる伝統は今でもきちんと受け継がれています。
明日から始まる大会の様子もこちらのページで更新していきます。
がんばれ、樟蔭!
がんばれ、SBC!
※※※※※※※【2日目】※※※※※※※
大会初日は高校生が本番。中学生が練習という日程でした。
朝からしっかり食べて1日がんばりましょう。
下級生のお世話は上級生の役割、朝からきちんと体調管理。
午前の早い時間に出番のポンポンチームは早朝からヘアメイクもばっちり。
スタッフの皆さん、ご苦労様です。
会場までの移動など、基本的な行動は全て班行動。
会場に到着。ピリピリした空気が心地よいです。
閉会式後で遅くなりましたが、明日が本番の妹チームの中学生が先に夕食
今日が本番でクタクタなはずのお姉さん高校生チームは遅い時間まで夕食を我慢してくださいました。
※※※※※※※【3日目】※※※※※※※
大会2日目は中学生の本番。
本日は天気も良く、チームごとに記念撮影。
中学ポンポンチーム
中学バトンチーム
高校ポンポンチーム
高校バトンチーム
どちらのチームもとても良い心に響く演技でした。
大阪に帰ると次の日が大阪大会という過密スケジュール、演技にさらに磨きをかけていきましょう。