こんにちは。今日は中学2年生による「みんなで学ぼうSDGs!」の取り組みの一部をご紹介します。
リサイクルを通して新しいものを生み出そうと企画し、夏休み前から集め始めた炭酸飲料のペットボトルと廃棄する予定の茶色い紙袋。それらが最終的にはこう生まれ変わりました。
茶色い土台は紙袋をミキサーにかけ、紙漉きをして強度を持った厚紙へと変身!
色とりどりの周りはペットボトルを切り、レンジで焼きペットボトルビーズにしました。
それらを組み合わせ「SDGs」のロゴをモチーフとし、顔を書き入れ完成したSDGsくんバッジ。
中2全員が作成しています。
しかしながらペットボトルがうまく丸まらず、失敗作となったものがたくさんできました。
これを捨ててしまうのはリサイクルにはなっていない!ということから穴をあけ、針金に通し、
このような形で再リサイクル!
チェーンをつければ立派なキーホルダーに!!
このように廃棄するものを試行錯誤の結果、たくさんのかわいいものへと生まれ変わらせることができました。
今後もSDGsの取り組みを続けて、何かを創り出す面白さや楽しさとともに多くのことを学んでいけるといいですね。
中2担任 水田