
インターンシップ制度について
めざす業界や企業の現場で一足先に社会人を体験!
「キャリア設計」「キャリア開発」での学びを活かし、企業などの実社会に身を置き、就職についてより身近なものとして捉えるための実習科目です。企業などの現場に赴き、実際の仕事を体験する「インターンシップ」。自分自身に適した職業を見分けるきっかけになることはもちろん、社会人として必要なコミュニケーション力や責任感などを学びとる機会となっています。
本学には、2タイプのインターシップ制度があります。
インターンシップの流れ

就業体験型インターンシップ報告会
就業体験型インターンシップに参加した学生の中から、投票で選ばれた代表の学生たちが報告を行ないます。
学生たちは、それぞれの企業や団体・公的機関などの仕事現場で体験したことや、そこから得られた成果などについて発表。
実際の体験を通じて、自ら考えて積極的に行動することが求められていること、コミュニケーション能力の大切さ、周囲と協力関係を築くことの重要性などについて学んだことが発表されました。


(ポスターセッション)
また、インターンシップに参加した学生全員がそれぞれの成果をまとめたポスターを発表するポスターセッションを開催。
学生たちは自分が作ったポスターの前に立ち、自分の経験や学んだことを他の学生へ伝えます。
ポスターセッションを通して、学生たちは自分の経験を発表することと他の学生の経験を吸収することの両方を実現し、より広い視野を身につけることができたようです。
本学のインターンシップ制度の中でも、特に特徴的なのがこの学生提案型インターンシップです。
学生が企業の商品企画・開発部門や販売促進部門などと連携し、企業のニーズや課題に対して学生が消費者としての視点、女性としての視点を活かした提案を行なうプログラムで、これまでにも学生の提案から多くの商品化が実現しています。
報告会では、今年の学生提案型インターンシップに参加したチームから、それぞれの企業で新商品の開発に携わった経験について発表が行なわれました。

学生たちは、今回の経験を通して、企業が新商品を開発する際には、消費者ニーズの視点だけでなく、製造技術の視点、製造コストの視点、販売店からの視点など、さまざまな角度から物事を見る必要があることや、新商品の開発の裏側には多くの人々の努力が詰まっていることを学びました。
また、多くのアイデアの中から一つの提案へ絞り込んでいくことの難しさ、自分たちの考えをまとめて相手に伝えることの難しさを知り、それぞれの成長につなげることができたようです。
実績

【株式会社池利チーム】
三輪そうめんのお店「千寿亭」での新メニューの提案
◎新メニュー「樟利セット」を開発
そうめんを使用した温かい坦々麺と冷やしトマト豆乳つけ麺に、同じくそうめんを使ったデザートとサラダが付いたセットです。
(「千寿亭」店舗にて期間限定で販売中)

【株式会社エムアンドエムソックスチーム】
冬でもおしゃれを楽しむための機能付タイツの提案
◎「毛玉ができにくいあったかぬくぬく110デニールタイツ」を開発
厚みのある生地で冬でも暖かい上に、毛玉ができにくい素材を使用したタイツです。
(3COINSや三日月百子にて販売中)

【株式会社珈和チーム】
チーズケーキ専門店「FORMA」の新商品の提案
◎チーズケーキ「フランボワーズ ダンジュ~天使の木苺~」を開発
ふわふわマスカルポーネのムースとしっとりベイクドチーズケーキがミックスされたチーズケーキです。
(チーズケーキ専門店「FORMA」にて12月限定販売中)

【コリス株式会社チーム】
ロングセラー商品「フエラムネ」の新フレーバー商品の提案
◎「チャイティーフエラムネ」を開発
写真は見本品/シナモンやジンジャーを配合しインドのチャイティーをイメージしたフエラムネです。
(今後、スーパーなどで販売予定)

【サナダ精工株式会社チーム】
レンジで調理できる時短グッズを提案
◎「レンジでマカロニ」を開発
電子レンジでマカロニを茹でるところから調理、冷蔵庫での保存までこれ一つで完結できる便利な調理器です。
(全国の「Seria(セリア)」などの100円ショップで販売中)

【プランドゥシー・メディカル株式会社チーム】
10代20代の女性が欲しいと思う基礎化粧品の提案
◎乳液「楽園のめぐみ」を開発
保湿効果と肌のコンディションを整える成分により、しっとり感がありながらもさらっとした乳液です。
(プランドゥシー・メディカル株式会社のHPなどで販売中)
インターンシップ参加者の声
就業体験型インターンシップを体験!
「何事にも挑戦する大切さ」 (4回生 S.Y.さん)
インターンシップに参加した理由は「学生のうちにしか出来ないことをしたい」と思ったからです。
食品関係を希望したところ、ケーキの製造に携わらせていただきました。
初めはケーキの扱いに慣れることができず作業に時間がかかってしまったり、見栄えが悪くなることもありました。

しかし毎日繰り返すことで作業も少しずつ速く、かつ見栄えもきれいに仕上げることが出来るようになり、最終日には担当の方に「作業も速くなったし、成長しているのがわかる」とほめていただいた時は嬉しかったです。
インターンシップを通して、何事も挑戦してみないと自分に適しているかどうかはわからないということを学びました。
「不器用だからケーキを扱うのは無理だ」と実際に行くまでは思っていましたが、失敗しながらもどうすれば上手く仕上げられるかを考えながら行えば少しずつ出来るようになりました。
これからも何事にも挑戦し、自分の可能性を広げていきたいと思います。
学生提案型インターンシップを体験!
「粘り強く取り組んだからこそ得られる達成感」 (4回生 S.Sさん)
衣料メーカーで、タイツの企画・販売に取り組みました。
学生にアンケート調査を行い、メンバーとの話し合いや、課題の提出を重ね、「オリジナル商品」を目指しました。
現実はコストや技術の面など、様々な条件を考慮する必要があり、その結果、自分たちの思いがなかなか商品に反映されず、悩む時期がありました。

しかし、勇気を出して自分たちの思いを企業様に伝えると、真剣に私たちと向き合ってくださり、半年以上かけて満足のいく商品を完成させることができました。
苦労した分、完成した商品を手にしたときは、すごく感動しました。
今回の経験から、自分の意思を相手に伝える大切さを学んだ他、長期間に渡る粘り強さ、そして協調性が身に付きました。
真剣に取り組み、やり遂げたことで自信に繋がり、今後も更なる成長に向けて頑張っていきたいです。
お問い合わせ先
![]() |
キャリアセンター 〒577-8550 大阪府東大阪市菱屋西4-2-26 Tel:06-6723-8184 / Fax:06-6723-8348 E-mail:syushoku@osaka-shoin.ac.jp |
---|