子育て支援
CHILD CARE SUPPORT

キンダーカウンセリング
本園では月1回キンダーカウンセラーが来園されます。
キンダーカウンセラーとは小学校・中学校・高等学校ではスクールカウンセラーと呼ばれているもので、
臨床心理士など、臨床心理に関して専門的な知識と経験を有する多くの中から選考の上、キンダーカウンセラーとして任用された方を言います。
子育てをしている中で、お悩みはありませんか?心の中でおもっているより、誰かに話を聞いてもらうことで、きっと気分も楽になることでしょう。
お子様の発達に関することや普段の様子でご心配なことなど、どんな相談でも構いません。在園児。未就園児・地域の方も受けることができます。
相談内容などの秘密は厳守いたしますので、ご安心ください。保護者の方の不安や悩みが大きくならないうちにご相談ください。
★在園児に限らず、カウンセリングを受けることができます。
※キンダーカウンセリングは予約が必要です。
※希望される方は事前に希望日と時間を幼稚園(受付は職員室)にお知らせください。
※園外でカウンセリングを受けることも可能ですのでご相談ください。
2023年度 実施日 |
2023年 |
---|---|
時間枠 | 10時、11時、13時、14時、15時 5枠の中からお選びいただけます。(先着順) |
費用 | 無料 |
時間 | 1人50分 |
お問い合わせ | TEL:06-6723-8189 ※ご希望の方はお電話でご予約をお願いいたします。 |

下温湯 まゆみ先生
大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科 講師 くわしくはこちら
園庭開放

- 2023年
12/6(水)・16(土)
2024年
1/17(水)・20(土)、2/17(土)・28(水)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては中止・変更する場合がございます。
※お申し込みは該当月ごとに申し込みフォームより受付いたします。
当幼稚園では、子育て支援事業として地域の未就園のお子様を対象に園庭開放を行っています。
開放時には実際に保育をしている教員がスタンバイし、同年代のお子様と無理なく楽しく遊べるようお手伝いをします。
保護者同士の交流の場としてはもちろんですが、入園前に幼稚園の雰囲気を感じたり、先生の接する姿に子育てのヒントを見つけることができると好評です。 また、保護者の方が子育ての悩みや不安を少しでも軽減できるように相談も承っています。
この機会にぜひ、お越しください。
現在申込受付中の日程 | 2023年 12/6(水) 園庭で遊ぼう ※雨天中止 |
---|---|
対象者 | 0~4歳までの未就園のお子さま |
参加できるひと | 各日30組限定 ※事前申し込みが必要です |
あそぶ時間 | 10:00~11:30 |
費用 | 無料 |
持ち物 | 帽子、水分補給ができるもの、着替え、タオル |
注意事項 | ※いずれも汚れても良い服装でお越しください。 ※保護者の方は、マスク着用をお願いします。 ※やむを得ない事情の場合、実施内容を変更させて頂く事がありますのでご了承ください。 |
申し込み | お電話もしくはフォームからお申し込みください。 なお、フォームでの申し込みは前日午後5時までとさせていただき、それ以降はお電話でのお申込みのみとなります。 TEL:06-6723-8189 |

子育て講座
当幼稚園では様々な分野の先生方に協力を得て、『子育て講座』を開催します。
※コロナウイルス感染症対策により、今年度は在園児保護者のみ対象としています。
※講座は終了しました。
日時 | 2023年6月4日(日) 10:45~12:00 |
---|---|
場所 | 樟蔭学園内円形ホール |
テーマ | 『子育てを楽しむ極意 -どこを見るか、どう聞くか-』 |
講師 | 教授 大杉 稔 先生 大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科 |
内容 | ~大杉 稔 先生より~ 子どもは、突拍子もないようなことをよく言いますし、予想がつかないことをしたりします。しかし、そんな場合でも、子どもには子どもの論理があり、その子なりの意味があるのです。周囲の大人の言葉かけ一つで、子どもはおおいに安心し、自信をもち、ますますよく考えようとするものです。この講話では、自身の子育て体験も交えながら、子育てを楽しむ極意についてお話しいたします。 |
大杉 稔 先生
滋賀大学教育学部卒業後、同附属小学校の12年間を含む34年間、滋賀県内で小学校教育に携わる。その間、文部科学省指定校の研究主任として、幼・小・中をつなぐ教育のありかたについて実践研究。また、10年間、国語教科書の編集も手掛ける。2022年より本学教授。幼児の学びに関心を寄せている。

食育講座
当幼稚園では、日頃より畑でじゃがいもやたまねぎ、園庭では、とまとやおくら、年長組は個人のプランターで、自分の選んだ夏野菜を育てています。みんなで収穫し、食べることを通して「食」への興味や関心を育てています。
また、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、季節の野菜を取り入れ、栄養価も考えた特別メニューの実施など、「美味しい給食」に取り組んでいます。
今回は大阪樟蔭女子大学 健康栄養学科講師 岡田 千晶先生です。
※講座は終了しました。
日時 | 2019年5月15日(水) |
---|---|
場所 | 遊戯室 |
テーマ | 健やかな子どもを育てる食育 |

オンラインミニ講座
園児たちに絶大な人気を誇る園長先生が、皆さまのタメになる話をこの時期だからこそお届けしたいとプロデュース!
専門家及び現場の経験豊富な先生と対談、子どもたちとの接し方や育て方をアドバイスします。この機会にぜひ、ご覧ください。

保護者のサークル

コーラスサークル "パンセ"
保護者の皆様の親睦を深めるために、保護者の方の運営によるサークル活動を行っております。子ども達にお母さんの元気な歌声を届けたい!という思いから活動開始。子ども達の誕生会などで、歌を聞いていただくことは、もちろん、音楽劇なども披露しました。保護者の皆様の親睦を深めるきっかけ作りや、お友だち作り、趣味を生かす場であり、同年齢の子を持つ親同士の情報交換の場としてぜひ、積極的に参加してください。
※希望者のみの参加です。

テニスサークル
保護者の方の運営によるテニスサークルです。皆さんで一緒に体を動かし、汗をかき、楽しい時間を過ごしています。保護者の交流の場、また、同年齢の子を持つ親同士の情報交換の場としてぜひ、ご参加ください。
※開催日は不定 日程は掲示板をご確認ください

英会話サークル
しょういん幼稚園保護者会英会話サークルでは樟蔭国際学習センター(SILC)の外国人の先生を迎えて、英会話や英語での交流を行っています。お子様のお迎えまでの時間に保護者同士、ワイワイとおしゃべりをして楽しい時間を過ごしませんか?小さいお子様連れの方も大歓迎です!
- 講師:John Gibson先生
- 場所:樟蔭国際学習センター(大阪樟蔭女子大学 清志館2F)
- 活動日:金曜日(12:45~13:45)