10月8日(土)幼稚園の運動会のお手伝いに行きました。
雨も心配されましたが、生徒達が楽しみにしていたからか、
太陽も出て暑いくらいのお天気となりました。
高1から高3までの児童教育コースがお手伝いに行きます。
高1は、入退場門で子どもたちを誘導したり、全体の見学をします。
高2は、子ども担当。トイレや御遊戯の衣装の着替えなど、子どもたちと動きます。
高3は、全体の競技をみて、必要な道具など出す係りです。
競技の運営に関わります。最後の道具の砂ふきまでしっかりやっていました。
毎年思いますが、本当に皆、子ども達が大好きなんだな。
1年に一度の行事ですが、3年目には、自発的に動けるようになるんだな。
と感心します。
夏の夕べの集いや、夏の体験実習などで仲良くなった子どもたちにまた会い、
子どもたちと談笑している様子を見ると、
お姉ちゃん先生だな思います。
高校生の中から、将来の仕事・進路を考えて実習を含めた体験は、
今後、幼児教育に携わる彼女たちにとって本当に貴重な体験だと思います。
高校入試時に決めた進路ですから、これらの実習をふまえ、「やっぱり違うかも」
と思えば、変更も出来ます。
実際を知ることで、いろいろ考える材料にもなると思いますので、
高校のうちから経験できるのは大変重要なことだと思います。
児童教育コース 竹中洋子