フードスタディコースの生徒は、1年生は普通の家庭総合の授業が週2時間で、年間10回の食物実習があります。
2年生は、『食卓のフィロソフィー 』世界の家庭料理の基礎として週2時間、『フードスタディ』世界のお菓子の基礎として2時間の計4時間あります。
3年生は、フードスタディⅠ、Ⅱとして4時間、パンを作る授業と食物の授業が2時間あります。
ですから、毎日どの学年かが調理実習している状態ですのでブログをUPすると、
フードコースのブログでいっぱいになるので実習をまとめてUPさせていただきます。
まずは、高校2年生の2学期9月の前半の実習をご紹介します。
食卓のフィロソフィー
①8/29(木)「チキンのマヨネーズ焼き」「ポテトドーナツ」
前で生徒が作っているのは、チキンソースとマヨネーズです。
さあ、上手にできるかな?
木曽(2つ前のフードスタディコースの木曽福島自然体験学習をご覧ください。)から帰り、切り方も上手くなったと褒められています。
②9/5(木)「さつまいもご飯」「ひじきとおからの豆乳煮」
ご飯には、1学期に授業で漬けた梅干しを混ぜ込みました。
ご飯の盛り付けには、梅、芋、青じそに3色のバランスが良いように。
おからは高盛を意識します。
『フードスタディ』
9/2(月)「アップルチーズ入りフレンチトースト」
こげない程度に美味しそうな焼き色をつけるのが難しいです。
ソースもアップタイザーとバターを煮詰めるのですが、とても手間暇かけるソースです。
今月は月曜のお休みが多く、フードスタディの授業が少ないですが、また、9月後半分もUP
しますね。
お楽しみに!!!
フードスタディコース主任 竹中洋子