久々のupとなります。
急に涼しくなり、いろいろな行事も終わり少しさみしい秋ですが、食欲は全開!!
9月から、2学期に3年生が作ったものをご紹介しますね。
フードⅠ.Ⅱの授業では、朝1時間目から4時間実習があります。
9月4日は「食パン、フルーツサラダ、じゃがいもとハムのスープ」
キッチンガーデンで自然農法でそだて、収穫した玉ねぎを丸々スープに入れてにこみました。
もちろん、パンもこねます。
9月11日「ツナカップパン、トスカーナ風スープ、かぼちゃとさつまいものチーズボール」
カップパンを作り、フィリングを作ります。もちろん全て手作りです。
丁寧な仕事です。
かぼちゃとさつまいもも蒸します。
9月18日「タラとたっぷり野菜のみそグラタン、一口かぼちゃのみそスープ、ナッツ味噌」
たっぷりの野菜、すごいでしょ!!
私は、個人的にはこのスープが大好きです!
田中先生がNYから帰国されてはじめての授業だったのでNYレポートのお話がありました。
NYでは、185万人が家はあるが、光熱費を払うと食費が無い人達で、この人達のために色々な取り組みがあるお話をお聞きしました。
料理の作り方だけでなく、海外での食文化や、今現在の課題など、フードスタディも学べます。
9月25日この日は若葉祭のため2時間で作りました。「ヨーグルトシフォンケーキ」
10月2日「秋のきのこ寿司、鶏団子のすまし汁、小芋のとも和え」
きのこ寿司は、人参は桂むきをして、秋らしくもみじ型🍁に抜き、
食用菊を用い色鮮やかに仕上げました。
お米の洗い方、浸し方は日本料理の満田シェフに習ったことを実践しました。