2021.11.24.
皆さんこんにちは。高2の国際教養コース担当の増井崇です。
10~11月にかけて,看護系進学・国際教養の各コースでは模擬試験を受けてもらいました。
年度前半で学んだ学習範囲も含まれており,受験後にしっかりとやり直しをしておかねばなりません。
もちろん,これは平素の学習に+αとして必要なものです。
ただ受けっぱなしではなく,自らの糧となるようにしっかりとした見直しを続けていくと,自然と力が付きだします。偏差値が低迷している人は是非真面目に取り組んでおいてください。
さて,そうこうしている内に,11月も後半に差しかかりました。ということは,そうです。2学期末テストが近付いています。
我々外部の大学・短大・専門学校などへの進学予定の人には,いわゆる内申点はあまり気にしなくて良いのでしょうか。
いえいえ,受験資格にしっかり評定平均値が付いてるところもありますし,今の勉強が受験のみならず進学先でも使われることもあるのです。ですので,安易に捨てたりしてはいけませんよ。
そもそも,高校生として在学しているのだから,習っている授業はきちんと勉強をすべきですよね。勝手にこれはする・しないを決めてはいけません。貴女は高校へ勉強を教えてもらいに来ているのだから。
そんな訳で,今がテスト勉強の計画を立てるギリギリの日程です。まだ何もしていない人,テストの為の学習計画を立ててください。今すぐにです。
冬の休みを迎える前に乗り越えるべき壁に,真正面からいどみましょう。健闘を祈る。