今日は星・空・雲・橘・桃・李組の6学年17クラスの1学期終業式がありました。
既に春・夏・秋・冬・花・月・桜組は7月20日に終業式を終えていますが,これは異なるコースによるもので,明日8月1日より,ようやく全校揃っての夏休みとなります。
さて生徒の皆さんは明日からの長い休暇をどのように過ごすのでしょう。
できたら普段できないことをしておきたいですよね。
もう中学生・高校生ですから,家族の一員として家庭内の仕事は分担しておくべきでしょう。
中には,まずは自室の掃除からという人もいるかも知れませんね。
ともかく,学校のある間には勉強が忙しいのを理由に遠ざけていた部分を是非意識して取り込んでもらいたいです。
家族の為に何かをして感謝されるのは嬉しいものです。
次は遊びについて。
実は最近の中高生はとても遊びべただということをご存知でしょうか。
遊びといっても,だらだらと時間を過ごすばかりではいけません。
達人ともなりますと,実に効果的に時間を使いますよ。時間を区切るのがうまいんですね。
そして短時間でもうまくリフレッシュします。
そして最後に勉強のこと。
中には休暇中も学校に登校して一日中勉強をする生徒もいますけれど,多くは一気に自由な時間が増えるわけです。
これをしなさい,あれはできたのと平素の細かな指示に乗って行う学習には余裕がなくとても大変に感じたと思うのですが,実は進む道が示されて管理されるのはとても楽なのです。
言われたことをこなしてさえいれば,知識は蓄積し,勉強体力もついていくのですから。
この効率の良いやり方で最初に徹底した訓練をこなすことはとても重要です。
ですが,いつまでもそのままではいけないのです。
その重要なヒントがこの夏休みにあるのです。
ノルマはあるものの,自分で自由に時間設計ができるというこのシチュエーション。
そこに自学の根幹があるということです。
これをうまく扱えない人は,必ずある程度までいくと伸び悩んでしまうんです。
逆に言うと,自らを律することができたならば,もう勝ったも同然。
大概なことは思いのままに進めるようになります。
高学年になりますと,自分の進むべき道が見えてきます。
是非精一杯の努力をもって勝ち取ってもらいたいものです。
苦手なものから目を背けてはいけません。それって何時やるの?
「 」
良き夏休みを!
自治会指導部:増井