進学コース高校3年生の月曜午後の時間割は進学講座です。
その講座の中の1つ樟蔭女子大学国文学科との高大連携講座を紹介します。
担当の先生は国文学科学科長の田原広史教授です。
授業教室となる研究室を訪ねると、先生が迎えて下さいました。
進学講座の講座数は各自の進路や興味に応じて細分化されています。
今年度国文学科の連携授業を選択したのはこの5人でした。
今日から12月まで大学のゼミを受けているような感覚で国文学科のいろいろな先生方の授業が受けられます。
ちなみに樟蔭女子大学の国文学科には国語・国文学、書道、創作表現、キャラクター文芸の4つのコースがあります。
田原先生は国語学が専門で主に方言などについて研究されています。
今日は初めての授業だったのでテーマは「自己紹介」でした。
ただ自分を紹介するだけではなく、「自己紹介」に必要な要素を調査し、自分に当てはめ取捨選択して文章に仕上げる。
たったこれだけのことのように思えますが、実は時間が足りず次回へ持ち越しました。
さて来週どれだけ奥深い自己紹介が披露されるのでしょうか。
そして今後の他の先生方の講座も楽しみですね。国語好きには贅沢な授業だと思います!
国語科 清川一也