(あっ!!!しまった!!!お気に入りの服だったのに…)
っと、食事をしている時におしょうゆやケチャップが落ちてしまって、思ったことはありませんか???
自分のお気に入りの服に限って、おしょうゆでシミをつけてしまったり、ミートスパゲティのソースがとんでしまったり。
その時、みなさんはどのような対応をしますか???
「すぐにタオルでふく」「水で洗い流す」「洗濯するまで何もしない」等、とっさにどのような行動をするかによって、しみが取れる取れないがあります。
中学2年生の家庭科の授業で、「しみ抜き実験」をしました。
5種類のしみをつくり、どのようにしたらきれいにしみが取れるかの実験です。
始めは水のみ、その次は洗剤をつけて、それでも無理な場合は漂白剤を使って!一生懸命取り組んでいました。
しみ抜きのポイントはたったの3つ!!!
①見つけた時は早く対応する。
②拭くのではなく、たたいてとる。
③熱を加えない。
いつどんな時に「あっ!!」いう状況になったとしても、3つのポイントを押さえて、実践してみてくださいね。
家庭科 道上