
就職・教職支援
大阪樟蔭女子大学 教職支援センターについて

教職支援センターについて
教職支援センターは、本学の学校教育に関する免許・資格課程を履修する学生への支援を中心に、教職課程及び保育士養成課程の円滑な運営を図ることを目的として、平成31年(2019)4月1日に設置されました。
主に「教育実習・介護等の体験の履修支援」、「教職課程等の相談支援」、「教員採用試験受験者に対する指導・支援」など、一人一人の学生に寄り添った学修支援を行っています。
各自治体の教育委員会は、教育公務員特例法の改正を受けて、教員等が教職生活全体(養成・採用・研修)を俯瞰し、その職責、経験及び適性に応じて、どのような資質能力を高めていくかを示した、航路図のような「教員育成指標」を策定しています。
センターでは、「教員育成指標」の「養成段階」「採用時」等の内容を踏まえながら、実践的で人間味あふれる教職支援を心がけています。
GIGAスクール構想が進展する現代にあって、対面支援とICTを活用したオンデマンド支援のそれぞれのよさを生かしながら、学生ファーストの姿勢で、開かれた教職支援センターを目ざしています。
センターが行う学生サポート
- 教職課程等の履修者の支援
- 教育実習及び介護体験に関する支援
- 教員採用試験対策の指導や講座の実施
- 学校でのボランティアの紹介 など
