公開講座等(小阪キャンパス)

2010年10月23日(土)

【平成22年度 秋期公開授業】
第22回国文学科公開授業「短歌講座」が終了しました。

近代短歌とは、どういうものなのか。古代よりの和歌の伝統を継承している一面や伝統を断ち切った一面など伝統的な和歌との関係はもちろん、歌謡や狂歌などとの関係をも視野にいれて近代短歌の世界を解明しました。短歌を詠んでいる人、短歌を詠もうとしている人にも、その参考になるよう配慮しました。
参加者の声:
・和歌(短歌)には全くこれまでなじんでいなかったので少し難しかったが、はじめて知ったことが多く興味深かった。
・旧派和歌から現代短歌まで例歌をまじえ分かりやすく教えて頂き、楽しかった。
・知らなかった短歌の歴史を知り、おどろきの連続だったが、熱心な先生の講義にひきつけられ、時間のたつのを忘れて拝聴した。
・短歌は、難しいと思い込んでいましたが、先生の講座を受講したことで少し身近に感じられるようになりました。

参加人数:50名

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【平成22年度 秋期公開授業】
第22回国文学科公開授業「短歌講座」(全5回)が始まりました!

 今年で第22回目を迎えた国文学科公開授業の秋期講座は、本学非常勤講師で、「大阪歌人クラブ」会長の安田純生先生による「短歌講座です。
 この講座は、実作者の立場から近代短歌とはどういうものか、短歌を詠んでいる人、短歌を詠もうとしている人にも、その参考になるように配慮された講座内容となっております。

 「短歌講座」には、50名の方にお申込みいただき、初回講座は平成22年10月23日(土)、国文学科長の中教授の挨拶の後、「新派和歌(近代短歌)の登場」と題した講座が行われました。

 講座では、短歌上達のポイントとして、@短歌を作り続けること、A人の歌を詠むこと、B短歌について考えることの3つを参考にしてくださいとの講義がありました。
 また、新派和歌(近代和歌)の登場等わかりやすい解説があり、参加された受講生の方々は熱心に聞き入っておられました。
 なお、この公開講座の詳細情報につきましては、下記をご参照ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【申込締切】

この講座は平成22年9月10日(金)をもちまして、お申込みを締め切らせていただいております。
多数のお申込み、誠にありがとうございました。

【講座概要・特色】

実作者の立場から近代以降の短歌についてお話する講座です

 近代短歌とは、どういうものでしょうか。古代よりの和歌の伝統を継承している一面もあれば、伝統を断ち切った一面もあります。伝統的な和歌との関係はもちろん、歌謡や狂歌などとの関係をも視野に入れて近代短歌の世界を解明していきます。短歌を詠んでいる人、短歌を詠もうとしている人にも、その参考になるよう配慮いたします。

開催案内_第22回国文学科公開授業「短歌講座」開催案内_第22回国文学科公開授業「短歌講座」(713.51 KB)

【募集要項】

 開講期間  : 平成22年 10月 23日(土) 〜 11月 27日(土)
 時     間   : 10:40 〜 12:10 対象  : 一般(高校生以上)
 受 講 料  : 5,000円 講座回数  : 全5回
 募集定員  : 60名 最少催行人数  : 20名

【カリキュラム・スケジュール】

講 師: 安田 純生(本学非常勤講師)

 回
日 付
 題 目
 1  10月23日(土)  「新派和歌(近代短歌)の登場」
 2  11月6日(土)  「雅言と俗言の論」
 3  11月13日(土)  「恋歌否定論とそれへの反発」
 4  11月20日(土)  「新しい歌ことばの発生」
 5  11月27日(土)  「現代語短歌の拡大」

※カリキュラム・スケジュールは都合により変更する場合があります。

【備考】

・4回以上出席の方には、修了証書を授与いたします。

【受講申込について】

〜申込方法・受講までの流れ〜
@受講申込 ⇒ A受講決定のご案内 ⇒ B受講料の振込 ⇒ C受講開始
 


@受講の申込
 ※申込締切 2010年 9月 10日(金) 必着
(※最少催行人数に達せず、不開講となった講座についてはお電話にてご連絡いたします)


【ホームページでの申込】 
 下記申込フォームから必要事項をご入力の上、ご送信ください。
 ※携帯電話からのお申込みは 
http://univ.osaka-shoin.com/index.php にアクセスしてください。

【ハガキ・FAXでの申込】 
 住所・氏名・年齢・性別・電話番号・講座名をご記入の上、下記の申込先までご送付ください。
  ※FAXの場合は上記「開催案内」に添付されている申込用紙をご利用ください。 

【大学窓口での申込】
 下記「開催案内」に添付されている(FAX)申込用紙に必要事項をご記入の上、大学事務局 学術振興課にご持参ください。 
 

A受講決定のご案内をご送付いたします
 申込締切後、講座の受講が決定しましたら、受講案内と振込依頼書をご送付いたします。

B期日までに受講料をお振込み下さい
 受講案内と振込依頼書がお手元に届きましたら、案内をもとに期日までに受講料をお振込み下さい。
  なお、振込依頼書の左側「振込金受取証(本人保存用)」は「仮受講証」を兼ねていますので、お振込み後は大切に保管の上、講座当日にご持参ください。

C受講開始(開講初日)
 開講日は「B」の仮受講証をご持参下さい。受付にて正式な受講証と交換させていただきます。
 なお、仮受講証を含め、受講証は入校証を兼ねております。受講当日は門衛に提示の上、学内にお入りいただき、学内では必ずご着用いただきますようお願いいたします。


問合・申込先      
  連絡先:  大阪樟蔭女子大学 小阪キャンパス 学術振興課
 住   所:  〒577-8550 東大阪市菱屋西4−2−26  
 電   話:  06-6723-8237  FAX:  06-6723-8348 

アクセス方法 : 近鉄奈良線 河内小阪駅 下車 西へ300メートル(徒歩すぐ) 
            ※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。

交通・アクセス
閉じる
ページの先頭へ