本学園で学ぶ留学生
本学園では、世界各国から留学生(大学生・高校生)が勉強しています。SILCのイベントなどにも参加してくれています。
国際英語学科 解 暁芸さん(中国出身)
通っていた日本語学校で勧められてオープンキャンパスに参加したところ、先生方が優しくまた体験授業も楽しかったので入学を決めました。中国には女子大学がないので、初めはイメージができなかったけど、みんなが優しくサポートしてくれるので、本当に良かったです。 入学後も、年金や書類の書き方など生活面でのサポートも手厚くしてくれるので、とても助かっています。今は、日本語と英語の教員をめざして勉強中です。今後はボランティア などにも積極的に参加していきたいと思っています。
国際英語学科 白 思文さん(中国出身)
オープンキャンパスで体験した、少人数での授業の雰囲気がとても良かったことに惹かれ、入学しました。国際英語学科では、ジェンダーや他国の食文化など、国際文化について学んでいます。そのおかげで、他者への理解や柔軟な考え方ができるようになったと思います。また、学科の雰囲気も明るく、優しい人が多いので居心地が良いです。子どもの頃に初めて飛行機に乗った時以来、キャビンアテンダントの仕事に憧れているので、今は国際的な視点を持ったキャビンアテンダントになれるよう、頑張っています。
国際英語学科 ZUU NANDAR AUNG KHANTさん (ミャンマー出身)
私が本学のことを知ったのは、オープンキャンパスセミナーに参加した際でした。オープンキャンパスに行き、先生や先輩が学校についていろいろ説明してくれて、私が受けたいと思っていた専攻がこの学校にありました。最初は不安でしたが、次のオープンキャンパスに参加をして、受験を決めました。この学校を選んだことを本当に後悔していません。最初は日本人の友達がおらず、少し心配でしたが、みんな優しくフレンドリーで、先生たちもとても親切です。4年間、楽しく頑張ろうと思っています。
心理学科 YU YAN JINさん (中国出身)
日本の食生活とアニメが好きだったことから、本学に興味を持ち、日本語学校の先生や日本人の友達にも相談をし、「この学校なら大丈夫」と 言ってもらえたので、入学を決めました。 元々、人と話すのは苦手だったけど、日本人の友だちはみんな優しくて フレンドリーなので、一緒にカフェで課題をしたり、マンドリンクラブの友達と遊んだりしています。 困ったときは、SILCのスタッフのみなさんに相談をしているので、周りの方々に助けてもらいながら、日々過ごしています。今は心理学と日本語教員免許の取得をめざして、勉強しています。
国際英語学科 MARIA CECILIA AMALOさん (インドネシア出身)
高校1年生の時から「日本で英語を教えたい」と思っていたので、教員免許が取得できる、大阪樟蔭女子大学への入学を決めました。最初は、インドネシアの母からは反対されたけど、頑張ってN3を取得し本気で学びたい気持ちをみせたことで、今は応援してくれています。日本では、ファストフード店でアルバイトをしたり、色々なことに挑戦しています。学内には、インドネシアの先輩がいたり、DVDを観る施設があったり、ボランティア活動ができたりするのでとても充実しています!
国際英語学科 SABRINA ANGELIQUE GOSALさん(インドネシア出身)
日本のアニメや漫画が好きだったことと、一人暮らしで成長できるかなと思い、日本へ留学をしました。本学へは、日本語学校の先生にも勧めてもらい、教員免許が取得できるということで選びました。
日本の友だちは、すごくオシャレでエレガントだなと感じます。そして優しくて、色々教えてくれるので安心です。
今後は、インターンシップにも参加して、教育についての実習やイベントにも参加してみたいと考えています。将来は、授業だけでなく、子どもに気軽に相談してもらえるような、頼りにされる先生になりたいと思っています。