
大阪樟蔭女子大学の次期学長が選任されました。
2015年10月16日
大阪樟蔭女子大学では、10月15日(木)に開かれた樟蔭学園理事会において、
徳永正直 現学長の任期満了に伴う次期学長として、
北尾 悟(きたお さとし: 現 大阪樟蔭女子大学 副学長/健康栄養学部 教授)を選任
することに決定いたしました。
任期は2016(平成28)年4月1日から2020(平成32)年3月31日までの4年間です。
■大阪樟蔭女子大学 新学長
◆氏 名 : 北尾 悟(きたお さとし)
◆年 齢 : 57歳 1958(昭和33)年5月14日生まれ

◆任 期 : 2016(平成28)年4月1日から2020(平成32)年
3月31日まで(4年間)
◆現 職 : 大阪樟蔭女子大学 副学長
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 教授
大学院人間科学研究科 人間栄養学専攻 教授
学校法人樟蔭学園 理事 / 学校法人樟蔭学園 評議員
◆専門分野 : 食品機能加工学
◆学位等 : 博士(農学)[筑波大学 1995(平成7)年1月31日]
1981(昭和56)年3月 | 筑波大学 第二群 農林学類生物応用化学主専攻 卒業 |
1995(平成7)年1月 | 「スクロースホスホリラーゼによる糖質関連物質の合成」の研究により、 筑波大学より博士(農学)の学位を授与される(登録番号博乙第1040号) |
◆著作物等 :
「新しい食品加工学」 (共著) 2011(平成23)年6月
「改訂 食品学I・II 」(共著) 2010(平成22)年3月
「Handbook of Chemiluminescence Methods in Oxidative Stress Assessment」
(共著) 2008(平成20)年12月
「Nブックス「食品加工学」[第2版] 」(共著) 2008(平成20)年2月
「食品学実験」 (共著) 2007(平成19)年4月 ほか
◆学会活動等 :
日本調理科学会(理事)、日本食生活学会(理事) 、
日本応用糖質科学会(近畿支部幹事)、日本家政学会(関西支部幹事)、
日本栄養・食糧学会(近畿支部参与)、日本農芸化学会、日本生物工学会、
日本食品科学工学会、
◆略 歴 :
1981(昭和56)年4月 | キッコーマン株式会社 入社(平成10年3月まで) |
1981(昭和56)年7月 | 財団法人野田産業科学研究所 研究員 (昭和 58年 1月まで) |
1983(昭和58)年2月 | キッコーマン株式会社 生物科学研究所 第3グループ 配属 |
1985(昭和60)年4月 | キッコーマン株式会社 生物科学研究所 第3グループ 主務研究員(昭和63年3月まで) |
1988(昭和63)年4月 | キッコーマン株式会社 生物科学研究所 第3グループ 主任研究員(平成2年3月まで) |
1990(平成 2)年4月 | キッコーマン株式会社 研究本部 第2グループ 配属 |
1991(平成 3)年4月 | キッコーマン株式会社 研究本部 第2グループ 係長研究員 (平成6年3月まで) |
1994(平成 6)年4月 | キッコーマン株式会社 研究本部 第2グループ 副課長研究員兼サブグループリーダー(平成8年3月まで) |
1996(平成 8)年4月 | キッコーマン株式会社 研究本部 第2研究部 プロジェクト3に組織変更 |
1997(平成 9)年2月 | キッコーマン株式会社 研究本部 第2研究部 プロジェクト3 課長研究員 兼 プロジェクトリーダー(平成10年3月まで) |
1998(平成10)年4月 | 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 食物学科(平成14年度より食物栄養学科に名称変更)助教授「食品加工学」 (平成16年3月まで) |
2002(平成14)年4月 | カナダ・ウォータールー大学理学部生物学科にて海外研修 (平成15年3月まで) 「植物不凍蛋白質の基礎研究ならびに食品加工への応用研究」 |
2004(平成16)年4月 | 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 食物栄養学科 教授「食品加工学」(平成22年3月まで) |
2005(平成17)年4月 | 大阪樟蔭女子大学 大学院人間科学研究科人間栄養学専攻 修士課程 専任教授 「人間栄養学研究」「食品加工学研究」 (現在に至る)M ![]() |
2010(平成22)年4月 | 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 健康栄養学科 教授 (平成27年3月まで) |
2010(平成22)年4月 | 大阪樟蔭女子大学 入試部長(現在に至る) |
2014(平成26)年4月 | 大阪樟蔭女子大学 副学長(現在に至る) |
2014(平成26)年4月 | 学校法人樟蔭学園 理事(現在に至る) |
2015(平成27)年4月 | 大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 教授(現在に至る) |