|
|
 |
平成23年度から小学校に導入される外国語活動(英語活動)のための指導力アップを目指した講座。 |
|
 |
講座は終了しました |
|
 |
シンポジウムは終了いたしました |
|
|
|
 |
|
 |
|
事業内容 |
|
事業により受講者が身に付けるべき能力(具体的目標・達成度)について |
|
|
|
プログラム(1) |
|
|
|
- 英語基礎力のスキルアップ
- 学級担任については英検準2級〜2級程度の語学力、英語教員等については英検準1級〜1級程度
- 個別に英語力の診断を行い十分な語学力を有する場合は、プログラム(1)を免除します。
|
|
|
|
プログラム(2) |
|
|
|
- 児童の認知・情緒発達に即した指導法
- 児童教育を取り巻く諸問題(いじめや食育、地域社会との連携など)について
- 非言語コミュニケーション
|
|
|
|
プログラム(3) |
|
|
|
- 児童英語を教えることの利点と教育のシステム
- 授業回数に応じたカリキュラムと授業目標
- 子供たちを集中させ、楽しませるための授業計画の立て方
- 学級担任とALTの役割およびその連携、共同作業と2人の関連
- 学年に応じたゲームと活動、歌やダンスを使った授業、絵本指導と読み聞かせ(ストーリーやストーリー・テリング)
これらの項目について、学級担任として、また英語指導補助員として受講者が個々に重点的に学ぶべき目標を定め、教育現場で活用できる能力を育成します。
|
|
|
|