〜自信を持って教壇に立つための英語活動指導力アップをめざして〜
平成23年度から、小学校に導入される外国語活動(英語活動)のための指導力アップを目指した講座です。
英語活動は、児童が英語を通して、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成することを目的とします。
英語の音声や基本的な表現、授業の展開などの指導法に関する講座を中心として、小学校教育を取り巻く諸問題についての講座も含め、体系的に組み立てています。
ぜひご参加ください。
大阪樟蔭女子大学では、平成19年度より、文部科学省「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」の委託を受け、小学校外国語活動指導力育成を中心とした講習会を実施しています。
プログラムは、次の三つで構成されており、平成21年度は、春期講座として と のプログラム、夏期講座として のプログラム、秋期講座として のプログラムを開講します。
平成21年度の春期講座から秋期講座まで、どのような順序ででも三つのプログラムを受講して頂くことが可能です。平成21年度が「小学校外国語活動指導力育成講座」の最終年度となりますので、文部科学省の大学等の履修制度に基づく履修証明書(次頁記載)を目指されている方は、履修漏れがないようお願いいたします。

今回募集する「小学校教育の学び直し講座」は、「小学校外国語活動指導力育成講座」の一つの講座ですが、一般の方にも公開しています。8月4日(火)から8月6日(木)の3日間のうち、1日または2日の受講も可能です。
|