学校法人樟蔭学園

  • 大阪樟蔭女子大学
  • 大阪樟蔭女子大学大学院
  • 樟蔭高等学校
  • 樟蔭中学校
  • 樟蔭幼稚園
Splash
LOADING
  • 大阪樟蔭女子大学 大阪樟蔭女子大学
  • 大阪樟蔭女子大学大学院 大阪樟蔭女子大学
  • 樟蔭高等学校 樟蔭高等学校
  • 樟蔭中学校 樟蔭中学校
  • 大阪樟蔭女子大学付属幼稚園 大阪樟蔭女子大学付属幼稚園
樟蔭100年

最新情報

バックナンバー
  • すべて
  • 学園
  • 大学
  • 大学院
  • 高校
  • 中学
  • 幼稚園
  • 2023年03月09日 大学 田辺聖子文学館館長の中周子先生が、伊丹市立図書館「ことば蔵」で、「田辺聖子が愛した伊丹と『ことば蔵』」と題して講演をされます
  • 2023年03月07日 大学 健康栄養学科の松田ゼミが、JA北大阪と共同でパックごはん「麦米日和(むぎこめびより)」を開発し、大学生協で販売中!
  • 2023年03月02日 中学 中学校バスケットボール部が、「令和4年度 第76回大阪中学校総合体育大会」にて優勝しました
  • 2023年02月15日 学園 健康栄養学部 健康栄養学科「助手・(教務・実習)」(任期付)の公募について
  • 2023年02月13日 大学 児童教育学科の黒川麻実准教授が、2月8日(水)、西宮市生涯学習大学「宮水学園」にて講演されました
  • 2023年02月15日 学園 健康栄養学部 健康栄養学科「助手・(教務・実習)」(任期付)の公募について
  • 2023年01月06日 学園 大学 健康栄養学部の青未空先生が、第22回国際栄養学会議でYoung Investigator Excellent Abstract Awardを受賞しました
  • 2023年01月01日 学園 理事長 新年のご挨拶
  • 2022年12月20日 学園 中学校・高等学校バトントワリング部、ポンポンチア部が、「第50回バトントワーリング全国大会」に出場しました
  • 2022年11月21日 学園 樟蔭ホームカミングデー2022を開催しました
  • 2023年03月09日 大学 田辺聖子文学館館長の中周子先生が、伊丹市立図書館「ことば蔵」で、「田辺聖子が愛した伊丹と『ことば蔵』」と題して講演をされます
  • 2023年03月07日 大学 健康栄養学科の松田ゼミが、JA北大阪と共同でパックごはん「麦米日和(むぎこめびより)」を開発し、大学生協で販売中!
  • 2023年02月13日 大学 児童教育学科の黒川麻実准教授が、2月8日(水)、西宮市生涯学習大学「宮水学園」にて講演されました
  • 2023年01月06日 学園 大学 健康栄養学部の青未空先生が、第22回国際栄養学会議でYoung Investigator Excellent Abstract Awardを受賞しました
  • 2022年12月05日 大学 高校 中学 本学の学生・生徒で結成されているAGGチーム「Team Shoin Phoenix」が、AGG世界選手権に出場しました
  • 2022年09月22日 学園 大学院 健康栄養学部 健康栄養学科「助手・(教務・実習)」(任期付)の公募について
  • 2022年07月05日 大学 大学院 大学学芸学部 化粧ファッション学科の専任教員を公募しています(化粧ファッションマテリアルおよびその関連分野、化粧ファッションまたは身体に関する情報、AI・データサイエンス分野)
  • 2021年10月25日 学園 大学 大学院 大阪樟蔭女子大学次期学長の選任について
  • 2021年03月07日 学園 大学 大学院 高校 中学 幼稚園 (2021.03.07)【完了報告】Webシステム及び学内ネットワーク停止について(2021年3月7日)
  • 2021年02月22日 学園 大学 大学院 高校 中学 幼稚園 (2021.02.22)Webシステム及び学内ネットワーク停止について(2021年3月7日)
  • 2023年01月05日 高校 樟蔭高校写真部・映画部の生徒が、大阪府高等学校芸術文化連盟写真部会 令和4年度「秋のフォトコンテスト」モデル部門で奨励賞を受賞しました
  • 2022年12月05日 大学 高校 中学 本学の学生・生徒で結成されているAGGチーム「Team Shoin Phoenix」が、AGG世界選手権に出場しました
  • 2022年11月29日 高校 中学 樟蔭中学校・高等学校ダンス部が、「第75回全国中学校・高等学校ダンスコンクール」において、高等学校ダンス部が準入賞4位、中学校ダンス部が奨励賞を受賞しました
  • 2022年09月07日 高校 中学 中学校・高等学校の川浪隆之教諭が、マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)2022-2023に認定されました
  • 2022年09月02日 高校 樟蔭高校ダンス部が、「DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第10回 全国高等学校ダンス部選手権」の全国大会に出場しました
  • 2023年03月02日 中学 中学校バスケットボール部が、「令和4年度 第76回大阪中学校総合体育大会」にて優勝しました
  • 2022年12月05日 大学 高校 中学 本学の学生・生徒で結成されているAGGチーム「Team Shoin Phoenix」が、AGG世界選手権に出場しました
  • 2022年11月29日 高校 中学 樟蔭中学校・高等学校ダンス部が、「第75回全国中学校・高等学校ダンスコンクール」において、高等学校ダンス部が準入賞4位、中学校ダンス部が奨励賞を受賞しました
  • 2022年11月04日 中学 本学のAGGチームが、「1st AGG ASIAN CHAMPIONSHIP」に出場し、ジュニアロングプログラムで3位になりました
  • 2022年09月16日 中学 樟蔭中学校新体操部が、「第10回全日本小中学生ダンスコンクール西日本大会」で銀賞・審査員奨励賞を受賞しました
  • 2021年03月07日 学園 大学 大学院 高校 中学 幼稚園 (2021.03.07)【完了報告】Webシステム及び学内ネットワーク停止について(2021年3月7日)
  • 2021年02月22日 学園 大学 大学院 高校 中学 幼稚園 (2021.02.22)Webシステム及び学内ネットワーク停止について(2021年3月7日)
  • 2021年01月04日 学園 大学 大学院 高校 中学 幼稚園 【完了報告】Webシステム及び学内ネットワーク全停止について
  • 2020年12月09日 学園 大学 大学院 高校 中学 幼稚園 【重要】Webシステム及び学内ネットワーク全停止について(2021年1月4日)
  • 2019年12月12日 幼稚園 2020年度大阪樟蔭女子大学附属幼稚園の講師を公募しています

メディア情報

バックナンバー
  • 2023年03月20日 樟蔭美科学研究所が2月18日(土)に開催したシンポジウム「音楽とストレス緩和」の様子が「読売新聞」や「ほとんど0円大学」で紹介されました
  • 2023年03月15日 国文学科 古川綾子准教授が読売テレビ番組審議会委員として「声~あなたと読売テレビ~」に出演されました
  • 2023年03月11日 「すこやかファミリー3月号」に本中学校の生徒の取材記事が掲載されました
  • 2023年03月10日 健康栄養学部の松田美久子講師がJA北大阪の広報誌「ひだまり3月号」で食の健康コラムを執筆されました
  • 2023年03月07日 樟蔭高等学校フードスタディコースの取り組みが、『月刊 大和路 ならら 3月号』で紹介されました

プレスリリース

バックナンバー
  • 2023年3月13日 2022.No.45 「わたしたちのまちのSDGsサミットin⼤阪~現在(いま)から創る未来への贈り物~」を開催催
  • 2023年2月16日 2022.No.44 国文学科「令和4年度卒業書作展」を開催
  • 2023年2月16日 2022.No.43 国際英語学科「第14回英語落語発表会」を開催
  • 2023年2月13日 2022.No.42 樟蔭美科学研究所シンポジウム 第2弾:「音楽とストレス緩和」を開催
  • 2023年1月31日 2022.No.41 栄養相談ができるカフェとのコラボ企画 美味しく低エネルギーなスイーツを考案
  • 2023年1月17日 2022.No.40 化粧ファッション学科「卒業制作展」「卒業論文発表会」を実施
  • 2023年1月16日 2022.No.39 万博の先の未来について語り合うSDGsサミットを実施
  • 2023年1月13日 2022.No.38 企画展「田辺聖子の震災記 -作家としてあの震災を伝える-」を開催
  • 2022年12月23日 2022.No.37 牡蠣を知るイベント「新春 牡蠣びらき」を開催
  • 2022年12月21日 2022.No.36 フレイル予防を目的とした「スマホも学べる栄養講座」を実施
  • 2022年12月9日 2022.No.35 「わたしたちのまちのSDGsサミットin⼤阪~現在(いま)から創る未来への贈り物~」を開催
  • 2022年12月7日 2022.No.34 地域の人気製パン店とコラボ!学生考案のパンを期間限定で販売
  • 2022年11月30日 2022.No.33 “勉強中に飲みたい”オルタナティブアルコールを学生が考案
  • 2022年11月29日 2022.No.32 樟蔭美科学研究所シンポジウム「異なる領域を美しさでコラボする」を開催
  • 2022年11月11日 2022.No.31 有機・無農薬栽培大豆の収穫と天日干しを実施
  • 2022年11月4日 2022.No.30 「ニシン料理の発表会と試食会」を開催
  • 2022年11月2日 2022.No.29 コロナフレイル予防のための「フレイル予防かるた大会」を開催
  • 2022年11月2日 2022.No.28 特別企画展「自伝的作品と習作でたどる田辺聖子の青春」を開催
  • 2022年10月26日 2022.No.27 サンロード瓢箪山と連携したハロウィンイベントを開催
  • 2022年10月6日 2022.No.26 有機・無農薬栽培大豆の収穫準備に取りかかります
  • 2022年10月4日 2022.No.25 旅行気分を体験できる企画「旅行へ行こう!」を実施
  • 2022年9月30日 2022.No.24 女子大生の感性を活かしたWEBマガジンを企画・運営
  • 2022年9月29日 2022.No.23 コロナフレイル予防のための冊子を発行
  • 2022年9月16日 2022.No.22 “ボッチャ”で高齢者のコロナフレイルを予防
  • 2022年9月14日 2022.No.21 有機・無農薬栽培大豆の枝豆収穫と賞味会を実施
  • 2022年9月9日 2022.No.20 大阪府産機能性米「WE米」を使ったレシピの試食会を実施
  • 2022年8月30日 2022.No.19 “動物福祉”を学び動物もひともいきいきする社会を目指そう
  • 2022年8月26日 2022.No.18 髪の毛で夢をつなぐプロジェクト座談会「~多様な未来への一歩~」を開催施
  • 2022年8月19日 2022.No.17 有機・無農薬栽培大豆の枝芽摘み取り作業を実施
  • 2022年8月18日 2022.No.16 くすのき健康栄養フェアを開催
  • 2022年8月17日 2022.No.15 外国籍親子の日本語学習支援に学生が取り組む
  • 2022年7月29日 2022.No.14 「万博応援隊!SDGirls~みんなで知ろうよ動物福祉~」を開催
  • 2022年7月21日 2022.No.13 有機・無農薬栽培大豆の先芽の摘み取りを実施
  • 2022年7月13日 2022.No.12 栄養相談ができるカフェとのコラボ企画!学生が健康をサポートするレシピを考案
  • 2022年7月1日 2022.No.11 “100万羽の折り鶴プロジェクト”をクローズアップ
  • 2022年6月30日 2022.No.10 SHOIN 子育てカレッジ2022 開催
  • 2022年6月16日 2022.No.9 有機・無農薬栽培で育てる大豆の種蒔き・堆肥の施肥を実施
  • 2022年6月10日 2022.No.8 「万博応援隊!SDGirls~羽ばたけ!みんなの夢、折り鶴と伴に!~」を開催
  • 2022年6月2日 2022.No.7 耕作放棄地の荒起こしと堆肥入れを実施
  • 2022年5月27日 2022.No.6 アレルギーに配慮したお菓子で園児全員に笑顔を届ける
  • 2022年5月13日 2022.No.5 笑いを学ぶ授業「笑いは人をつなぐ」を実施
  • 2022年4月27日 2022.No.4 オーラルフレイル予防活動を通して、コロナに負けない健康・健全な地域社会に貢献!
  • 2022年4月19日 2022.No.3 樟蔭中学校・高等学校 「第12回 身体表現コースクラブ発表会」を開催
  • 2022年4月19日 2022.No.2 耕作放棄地の再活用を通して、「味噌作り」に挑戦!
  • 2022年4月7日 2022.No.1 教室で学習をするのが苦手な生徒のためのクラスを設置!
  • 2022年3月31日 2021.No.21 中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生のSDGs×万博応援プロジェクト
  • 2022年3月23日 2021.No 20_生徒のコツコツ努力を表彰する「プライドカード」の発行が3,000通を超える
  • 2022年3月19日 2021.No.19 女子大生が泉佐野産の松波キャベツを使った創作メニューを開発
  • 2022年2月14日 2021.No.18 「高校生・大学生のための化粧品の世界~化粧品の科学を覗いてみよう~」開催
  • 2022年1月21日 2021.No.17 第20回心の相談コロキアム「心の壁を越える夢について」
  • 2022年1月20日 2021.No.16 大阪樟蔭女子大学化粧ファッション学科「卒業制作展」「卒業論文発表会」を実施
  • 2021年12月24日 2021.No.15 大阪樟蔭女子大学コルクプロジェクト×東大阪市立高井田老人センター 「フレイルって?~自分の体について楽しく学ぼう~」開催
  • 2021年11月19日 2021.No.14 女子大生が天王寺ミオのファッション・コスメ・グルメの魅力をInstagramで発信
  • 2021年11月16日 2021.No.13 樟蔭中学校・高等学校「つくれるスツールワークショップ」開催
  • 樟蔭学園の理念
  • 樟蔭学園の歴史
  • 樟蔭学園の概要
  • 情報の公表
  • 支援のお願い
  • 採用情報
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
学園報
卒業生の皆様へ
リサイクル募金
樟蔭オリジナルグッズ販売
樟徳館バーチャルツアー
検索
  • オープンキャンパス情報
  • 資料請求について
  • 公開講座等
  • 樟蔭国際学習センター
  • 田辺聖子文学館
  • 同窓会
  • 登録文化財について
  • 樟蔭ファミリー交流ページ
  • はばたけ、知性
pagetop

樟蔭学園の理念

  • 建学の精神と教育理念
  • 学園の取り組み
  • 校名・校章・校歌について

樟蔭学園の歴史

  • 創立者と初代校長

樟蔭学園の概要

  • 組織図
  • 法人役員等一覧

情報の公表

  • 財務状況・事業報告書他

ご寄付のお願い

採用情報

  • 卒業生の皆様へ
  • 学園報
  • 登録文化財について
  • 樟蔭エンタープライズ(株)
  • 大阪樟蔭女子大学
  • 大阪樟蔭女子大学大学院
  • 樟蔭高等学校
  • 樟蔭中学校
  • 樟蔭幼稚園
  • 免責事項
  • 個人情報保護方針
  • リンク

学校法人 樟蔭学園

〒577-8550 東大阪市菱屋西4-2-26

Copyright © SHOIN GAKUEN. All rights reserved.