
樟蔭高等学校は、大阪府のSafety Bicycle推進校に指定されました。
2025年07月25日
樟蔭高等学校は、大阪府のSafety Bicycle推進校に指定されました。樟蔭高校は、26校目の指定校となりました。7月16日(水)の終業式終了後、全校生徒の前で「Safety Bicycle推進校指定書交付式」が行われました。その後、大阪府警察本部交通安全教育班による特別自転車交通安全講習会を実施していただきました。
Safety Bicycle 推進校とは、大阪府警察と大阪府教育庁が連携・共同したプロジェクトで、高校生自らが自転車の安全利用を「考え、学び、行動する」ことを目的としています。現在、自転車事故での死傷者数は高校生世代が最も多いのが現状です。生徒一人ひとりがヘルメットの重要性を認識し、自ら命を守るためにヘルメットを主体的に着用することなど、生徒の主体的な取組を通じて交通安全の意識を高め、交通ルール・マナーの改善することを目指しています。
自治会長より、中高生の移動手段の一つである自転車について、正しい知識を習得し、安全意識を高めていくという決意表明がありました。
夏休みに入る前の自転車交通安全講習会で、とても意義あるものとなりました。
夏休み期間中は普段よりも自転車を利用することが増えると思われますので、ぜひ、今日学んだことを活かして、事故なく安全な夏休みを過ごしてほしいです。
推進校指定交付式の様子が、産経新聞デジタルニュースに掲載されましたので、ぜひ、ご覧ください。
*当日は、大阪府警察本部、布施警察署、大阪府教育庁の方に来校いただきました。
【WEB】
▼産経新聞 デジタルニュース
https://www.sankei.com/article/20250722-AKJNBN7GCNONFMFLEQTXISOI6M/
▼樟蔭高等学校HP
https://www.osaka-shoin.ac.jp/hs/7794/
▼樟蔭中学校HP
https://www.osaka-shoin.ac.jp/jhs/6146/