ブログ
中学校の現在(2学期末)
夏から冬に移り変わる長い2学期もあと少しとなりました。数日前から大変寒くなりましたが、中学生たちは元気です。つらい定期考査が終わり、校内は部活動等での彼女たちの活気ある声であふれています。
部活動と言えば、夏に中学バスケットボール部が全国中学生バスケットボール大会で準優勝したことをお知らせいたしましたが、今度は、中高のバトントワリング部とポンポンチア部が、第50回バトントワリング全国大会においてすべての部門で最優秀となり、なんと3年連続の全国制覇を果たしました。全国大会での高校バトントワリング部の様子は、カンテレ「2時45分からはスローでイージーなルーティーンで」で取り上げられ、本日12/16(金)夕方に放送される予定です。ぜひご覧ください。
国際交流について、昨日、3月21日から24日に実施予定の”韓国短期研修”の参加者説明会を開催いたしました。中学生10人、高校生17人が3泊4日で文化体験や見学などをします。すでにオンライン交流を実施した、韓国の世和(セファ)女子中学校高等学校にも訪問させていただき、交流も行う予定です。
また、12月24日には、来年度中学3年生国際教養コースで実施予定の”イギリス短期留学”の説明会を行います。これは、イギリスの大学(Royal Agricultural University)キャンパス内での2週間の研修で、実際に授業などで使用している教室で、世界各国から集まる同世代の学生と一緒に、インターナショナルクラスとして共に生きた英語を学びます。また、寮で生活しますので、異文化交流の機会が豊富であり、毎日さまざまなアクティビティにも参加することができます。
さらに、12月18日には、中学生6人、高校生9人で参加していた、ニュージーランドでの3カ月の留学が終わり、15名が帰国する予定です。きっと3カ月で大きな成長を遂げてくれていると思いますので、再会するのがとても楽しみです。
コロナウイルス感染症の影響等で、自粛気味であった活動が再開できるようになってきました。2学期の終業式も久しぶりに体育館で開催できそうです。今後も、国際交流行事や学校行事等も以前にもまして活気あるものにしていきたいと考えています。 中学校副校長 小嶋信男