コース紹介

身体表現コース
勉強と表現活動の両立で豊かな感性と人間性を養う
学校生活では協調性や自主性を、クラブ活動では全国レベルの技術・忍耐力・集中力・礼節を養います。
カリキュラム
単位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 国語 | 書 写 | 地理 | 数学 | 理科 | 体育 | ダ ン ス | 音楽 | 美術 | 英語 | 家 庭 | 技 術 | 道 徳 | PPレッスン (速読・表現② 舞台芸術) | HR | |||||||||||||||||||
2年 | 国語 | 歴史 | 数学 | 理科Ⅰ | 理科Ⅱ | 体育 | 保 健 | 音楽 | 美 術 | 英語 | 家庭 | 道 徳 | PPレッスン (速読・表現② 舞台芸術) | HR | ||||||||||||||||||||
3年 | 国語 | 公民 | 数学 | 理科Ⅰ | 理科Ⅱ | 体育 | ダ ン ス | 音楽 | 美 術 | 英語 | 家庭 | 道 徳 | PPレッスン (速読・表現② 舞台芸術) | HR |
学びの特徴




PPレッスン
身体表現コースの資料請求はこちらのフォームよりお申し込みください。
コメント
卒業生コメント

私はバトントワリング部に所属しており、大切な仲間とともに世界大会2位・全国大会優勝という結果を成し得ることができたのはご指導いただいた先生方のおかげだと思っています。希望大学への進学後も、新しい環境を楽しみながら努力を続けることを忘れず前進していきたいです。
身体表現コースの日々の活動の様子をブログでご覧いただけます。
身体表現コースの強化クラブ
また、2019年度入学生よりクラブに所属せずPPレッスン等の身体表現コース独自の取り組みを通して表現技能を磨きたい生徒の入学を認めることになりました。

ダンス部
ことばを超えた自由な表現方法。
自分を見つめ、人としての成長を促します!
ダンスは表現活動です。自分を表現するにはまず自己を理解しなければなりません。そして、それは他者の理解へとつながっていきます。そういう感性を持ちながら、与えられることをこなすだけではなく、意味を理解し自分で考えられる人になってほしい。ダンス部は、生きていくために必要な力を育てるクラブ活動をめざしています。
〜 実績 〜
・全日本高校大学ダンスフェスティバルKOBE高校コンクール部門特別賞受賞
・ダンス・ガラ OSAKA2014 創作コンクール部門 グループの部 優秀賞(高校生)
・ダンス・ガラ OSAKA2014 創作コンクール部門 ガラの部 審査員特別賞(中学生)
・日本中学校ダンス部選手権 全国決勝大会出場
・大阪私立中学校高等学校芸術文化祭典 推薦出演(中高)
・平城京天平祭春、夏、秋
・東大阪市民ふれあい祭り等のイベント参加多数
ダンス部の日々の活動の様子をブログでご覧いただけます。

バトントワリング部
アクロバティックで華やかな芸術性。
チームとしての協調性も養います!
バトントワリングはバトンチームとポンポンチームがあり、またチーム演技と個人演技があります。チームではそれぞれの責任を果たし仲間と助け合い、個人演枝では努力し自分を磨き続ける。成功体験、失敗体験を通じて成長し、生きる力につなげてほしいと思います。JAPAN CUP優勝、バトンコンテスト、全日本選手権などをめざして頑張っています。
自分の責任を果たす大切さを学んでほしい
稲田麻衣子 バトントワリング担当
〜 実績 〜
・全国中学校マーチング・バトントワリング・ポンポン選抜大会 バトントワーリング部門1位
・バトントワーリング大阪府大会 バトントワーリング編成 金賞
・バトントワーリング関西大会 バトントワーリング編成 金賞
・全日本バトントワーリング選手権関西大会 入賞
・全日本バトントワーリング選手権大会 入賞
バトントワリング部の日々の活動の様子をブログでご覧いただけます。

新体操部
美しさと芸術性を競い合う、
女性らしさを高められるスポーツです!
新体操部のモットーは「和」。仲間を大切に、人の気持ちを考えられる女性に育って欲しいと指導しています。自分の実力を向上するために、海外の試合にも数多く参加して技術を磨く事を目標にしています。学業もしっかりと行いクラブ活動と両立できる様に、またたくさんの笑顔が見れる様に指導に力を注いでいます。
和をもって、のびやかに心と技を磨く
芳野操 新体操担当
〜 実績 〜
・中学校選手権大会近畿大会予選会 団体2位・個人予選2位
・中学校近畿大会新体操選手権大会 個人6位
・第68回近畿新体操選手権大会 団体8位
・アメリカ スプリングフライング大会 シニア優勝・2位・3位
新体操部の日々の活動の様子をブログでご覧いただけます。

ポンポンチア部
バトントワリング部ポンポンチームが
H28年度からクラブとして独立!
バトントワリング部のポンポンチームとして積み上げてきた実績を基礎に、ポンポンチア部として再スタート。ポンポンの演技に加えてチアダンスのジャンルにも挑戦していく。
力強さとしなやかさを兼ね備えた美の追求
稲田麻衣子 バトントワリング担当
〜 実績 〜
・全国中学校マーチング・バトントワリング・ポンポン選抜大会 ジュニアポンポン部門1位
・バトントワーリング大阪府大会 ポンポン編成 金賞
・バトントワーリング関西大会 ポンポン編成 金賞
ポンポンチア部の日々の活動の様子をブログでご覧いただけます。
生徒コメント
身体表現コースの授業では様々なジャンルのパフォーマンスに挑戦することができます。プロの方の本物の演技を間近で見ることができ、その表現方法の多彩さから学ぶことがたくさんあります。また、私はバトントワリング部に所属しており、小学生の頃から憧れていた先輩方と一緒に練習ができてとても毎日が充実しています。練習が厳しい時もありますが、それ以上に団体競技ならではの楽しさを感じています。体育祭では色々な競技のアスリートが活躍する場面をいっしょに共有できてとても盛り上がります。樟蔭では同じ夢に向かう仲間がたくさんいます。