樟蔭BLOG
ブログ
2024.12.19
みかんポン酢
樟蔭レポート
12/9(月)、高3フードスタディコースでは冬の特別講座を行いました。
今年はフルーツ大学からスーパーフルーツティーチャーナオ先生をお招きし、柑橘8種食べ比べと詳しい説明、お家で使えるみかんポン酢作りを実施していただきました。
柑橘8種はこちら↓
順に愛媛みかん、和歌山みかん、小玉みかん
水晶文旦、天草、あいか
紅まどんな、大将季
なかにはレアな品種や、糖度の高い高級品も!
ナオ先生がそれぞれ糖度計で糖度をはかりながら、産地や味、糖度の基準、値段等の特徴を説明してくださり、聞きながら一つずつ味わって食べていきます。
最後に自由にもう1切れずつ食べ、それぞれ一番おいしいと思った柑橘を選びました。
意外にも偏ることなく、まんべんなく手が上がりました!柑橘果物も奥深いですね。
こちらは美味しいみかんのヘタや皮の特徴について説明を受けている様子です。
美味しいみかんの選び方を教えていただいたので、今年はスーパーや道の駅で美味しいみかんを目利きして食べてみましょう♪
食べ比べと講義のあとは、お待ちかねのみかんポン酢作りの実習です。
新鮮で美味しいみかんをたっぷりしぼり、果肉も一緒に加えます。
搾りたてのみかんで香りのよいポン酢が出来上がりました。層もきれいに出来上がりました。
一か月程度熟成させると味が落ちつくそう。「水炊きで食べたらぜったい美味しい!」「家族みんなで食べたらすぐになくなっちゃう~」と和気あいあいと話しながら大事そうに持って帰っていく姿が印象的でした。
3年生のみなさん、食べたらぜひ感想を聞かせてくださいね。
フードスタディコース
氏田