落ち着いた授業環境と家庭学習の徹底で基礎学力を定着させ、 身だしなみ、マナー指導、積極的なクラブ活動など、情操教育面にも力を注ぎます。
総合進学コースのカリキュラム
上記のカリキュラムは、変更されることもあります。また、夏休み・冬休みの長期休暇中の授業は含まれておりません。


100%の進路保障
中高大の連携を生かし、大阪樟蔭女子大学への進学を保障しています。また、実に計400枠にもなる指定校推薦枠を利用して、外部大学への進学も可能です。総合学園の利点を生かし、100%の進路保障を実現します。
SSレッスン
週4時間の総合的な学習「SSレッスン」を利用して、美文字・家庭科・華道・茶道・クラフト、また身だしなみやマナーまで、社会で活躍する真の女性に求められる基礎的な技術や知識、教養や情操などを確実に身につけます。
多彩なコース選択
中学3年間を終えて高校へ進学する際には、自分が描く将来の夢に合わせて「国際教養」「看護系進学」「キャリア進学」「身体表現」「児童教育」「フードスタディ」の6つのコースから、自由に選択できます。
21のクラブ数
クラブ活動にも力を入れる本校のクラブ数は、実に21に及びます。自分に合ったクラブを選び、同じ目標を持った仲間との充実した毎日を過ごす中で、心技体共、真の女性としての資質が備わっていきます。
〈美文字〉
さまざまな筆記具の使い方を学び、書式や場面に応じて使い分けながら正しく整った文字を書けるよう学習します。小筆で自分の名前を整えて書けるようになることが目標です。
〈家庭科〉
女性としての身だしなみとして、身近なところから毎日身につけている制服・制靴の手入れ、制服のほつれなどを自分で直せるように実習をまじえて学びます。
〈マナー〉
日本の「伝統的な作法」と国際時代にふさわしい「マナー」の双方を学びます。外部より先生を招き、実技を中心とした内容で年間6回程度行います。Little Ladyの育成を目指します。
〈華道〉
小原流の華道を学びます。季節のいけばなを通して季節を感じる心、美しさを感じる心を育み、日本的な美意識を学びます。現代の生活に合ったお花を活けていきます。
〈茶道〉
茶道では裏千家茶道の先生を招き、日本の「もてなし」と「しつらい」を身につけます。日本の伝統ある文化「日本的な美の世界」を学びます。
〈クラフト〉
季節感を取り入れたクラフト(もの作り)を行います。自分の手で作り出すことの楽しさや大切さ、手作りの良さを楽しく制作をしながら学びます。
樟蔭での日々はとても貴重でした。私は中学生の頃から軽音楽部に所属しており、勉強との両立が大変な時も何度もありましたが、いつも相談に乗ってくれる友人や親身になって話を聞いてくださる先生方のおかげで、6年間部活を続けることができました。大学でも、樟蔭で得た経験を活かして、将来の夢に向かって頑張りたいです。
樟蔭に入学して、勉強とクラブの両立ができ、英語に興味を持ち、フィンランドに1人で留学するチャンスを頂きました。さらに中高で執行部役員としての活動など積極的に何にでも興味を持って取り組む事が出来ました。これらは大人しい性格だった私には考えられない事であり、樟蔭に入学していなければ出来なかった事ばかりです。それは嬉しい事も辛い事も親身になって聞いてくれる先生方と友達のおかげです。樟蔭で過ごした6年間は本当に充実し、私自身、大きな自信を持つ事ができました。
総合進学コースの日々の活動の様子をブログでご覧いただけます。
私が総合進学コースを選んだ理由は、体操部に入り、クラブ活動と勉強を両立したいと思ったからです。総合進学コースには、ソフトテニス部、体操部、バスケットボール部の強化クラブがあり、友人たちもいろいろなクラブで活動しています。また、今年からSSレッスンが始まり、華道・茶道、マナーレッスン、家庭、美文字などの授業が受けられるのも魅力。どの授業もとても楽しくて、役に立つ事がいっぱいあり、とても充実していると感じています。