FOLLOW US

樟蔭OG

卒業生からのメッセージ

遠藤 雛乃さん / 国際教養コース卒業(2024)
樟蔭ではたくさんの素敵な先生方との出会いがありました。どんな時も親身に話を聞いてくださり、困った時には一生懸命寄り添ってくださいました。。職員室に入ると、笑顔で迎えてくださる先生方の存在が、いつも安心感と温かさを与えてくれました。さらに、放課後や長期休暇中の講座では、一人ひとりのニーズに合わせた授業をしてくださり、自分の伸ばしたい力をしっかりと伸ばすことができました。希望する進路を実現できたのも、そんな素晴らしい先生方のおかげだと心から感謝しています。

同志社大学 グローバルコミュニケーション 学部英語学科 進学
加藤 優実さん / 国際教養コース卒業(2024)
勉強も学校行事も、すべてに全力で取り組んだ充実の3年間でした。特に心に残っているのは、「総合的な探究の時間」です。英語でのグループワークやプレゼンテーションに挑戦し、楽しみながら英語力を伸ばすことができました。また、毎年の球技大会ではクラス一丸となって優勝を目指し、毎年異なる球技に真剣に練習に励みました。振り返ると、仲間と共に目標に向かって全力で挑んだ日々は、まさに青春そのものでした。

大阪体育大学 教育学部 進学
渡邉 真帆さん /身体表現コース卒業(2024)
クラブ活動を通じて、先輩や後輩と力を合わせ、身体表現コースのクラブ発表会を成功させたこと、そして大会で優勝を目指し目標を達成できたことは、かけがえのない思い出です。バトントワリング部には世界レベルの仲間が多く、その存在に刺激を受けながら、自分自身も大きく成長することができました。どんな時も励ましてくれる友達、そして温かく支えてくださる先生方に出会えたからこそ、前を向いて努力し続けることができたのだと感じています。そんな素晴らしい人たちとの出会いは、これから先もずっと大切にしていきたい宝物です。

同志社大学 スポーツ健康科学部 進学
二宮 小陽さん /身体表現コース卒業(2024)
部活動を通して、仲間と一つになることの大切さ、そして仲間と力を合わせることで生まれる力の偉大さを実感することができました。ダンス部に初心者として入部した当初は、周りとのレベルの差に悔しい思いをしましたが、自主練を重ねる中で、努力次第で結果が変わることを学びました。 また、身体表現コースでは、踊りだけでなく、言葉や文章による表現など、さまざまな表現方法を身につけることができました。3年間の部活動を通じて、自分自身が大きく成長できたことを実感しています。

関西外国語大学 英語国際学部 英語国際学科 進学
岡本 琉瑠花さん / 総合進学コース卒業(2024)
所属するポンポンチア部で全国大会優勝を果たしたことが、最も心に残る思い出です。優勝の喜びはもちろん、活動を通じて上下関係や人間関係の大切さを学び、責任感や周囲をよく見る力を身につけることができました。授業では、第二外国語として中国語を選択し、さらに茶道や華道にも触れることで、新しいことへの興味が広がり、自分の視野を大きく広げることができました。そして、指定校推薦制度を活用し、希望の大学へ進学できたことは何よりも嬉しく思います。樟蔭で培った経験と学びを生かし、社会に貢献できる女性へと成長していきたいです。

関西大学 政策創造学部 政策学科 進学
林 華奈さん / 総合進学コース卒業(2024)
3年間のクラブ活動を通して、夢に向かって走り続けることの素晴らしさを学びました。夢を叶えることは決して簡単ではなく、辛いこともありましたが、結果をいただけたときの喜びはこれまでの辛さを吹き飛ばすほど大きく、一生忘れられない瞬間でした。それほどの喜びを感じられたのは、常に夢を掲げ、それに向かって頑張ってきたからだと思います。また、支えてくれる仲間に出会えたことも大切な宝物です。樟蔭にはそれぞれの目標に向かって努力している生徒がたくさんいます。クラブなどでしんどいことがあっても、同じように頑張っている友達が近くにいてくれたから3年間常に本気でクラブも勉強も頑張ることが出来ました。毎日必死にクラブに取り組み、仲間と楽しく過ごしてきた高校生活は本当に人生の財産だと思います。

関西大学 社会学部社会学科 心理学専攻 進学
森田 未来さん / 看護系進学コース卒業(2024)
高校2年生のときに参加した1日看護師体験が、特に印象に残っています。実際に看護師さんと患者さんのやりとりを間近で見たことで、自分の将来の理想像が明確になり、「この道に進むためにもっと頑張ろう」と強く思うようになりました。それが進学への大きなモチベーションにつながったと感じています。 また、先生方との距離が近く、何でも相談しやすい環境だったため、受験期も安心して勉強に励むことができました。 さらに、樟蔭ならではの『高3の青春の躍動』では、高校最後に最高の思い出を作ることができ、本当に樟蔭に来てよかったと心から思います。

関西医科大学 看護学部 看護学科 進学
鎌谷 奈央さん / 児童教育コース卒業(2024)
附属幼稚園での実習に参加し、実際に幼児と関わる経験を高校生のうちに積むことができたことがよかったと感じています。また、児童コースで高校保育検定を取得し、専門的な知識や技術を身につけたことで、以前よりも自信を持てるようになりました。さらに、女子校ならではの環境のおかげで、人目を気にせず何事にも全力で取り組むことができ、自信や自立心、そして協調性を育むことができたことも、大きな成長につながったと感じています。

大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 進学
柿本 茉那さん / フードスタディコース卒業(2024)
高校入学前から、大阪樟蔭女子大学の健康栄養学部 管理栄養士専攻への進学を考えていました。樟蔭には多彩なコースがあり、それぞれのコースに、自分と同じ目標や志を持つ仲間が集まっています。その環境のおかげで、自分の夢に向かって進む自信を持つことができました。進路に悩むこともありましたが、同じ夢を目指す仲間が身近にいたことで、不安や迷いが和らぎ、最終的には納得のいく進路を選ぶことができました。

大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科 管理栄養士専攻 進学
宮﨑 李 さん / 国際教養コース卒業(2023)
「樟蔭は周りを気にすることなく、自分の好きなことに熱中できる環境でした」

自分の勉強と執行部と習い事のバランスを取り、3つ全てを諦めないために優先順位や時間管理を学校から配布された手帳を愛用し工夫しました。しなければならないことを最低限こなせば、好きなことに時間をどれだけ使っても問題はなかったので、それを念頭に計画を立てていました。

お茶の水女子大学 進学
中島 琳 さん / 国際教養コース卒業(2023)
「技術だけでなく、団体をまとめる力・運営力を培えました」

樟蔭生で良かったと思うところは、先生方が私たちのサポートをしてくださるところです。コーラス部では部員が主導となって活動ができ、顧問の先生は私たちの意見をベースにより良い提案をしてくださるので歌の技術に加えて、クラブ運営でも学ぶことができました。

大阪音楽大学 進学
野々山 あろは さん /身体表現コース卒業(2023)
「好きなことに打ち込めたことが何よりも良かったと思っています」

目標や将来の夢を持ちながら全力で頑張っている仲間がたくさんいました。オーディションや大会に挑戦する人もいたので、その度にみんなで応援しあえることはとても素敵なことだと思いました。お互いの夢を応援して、自分のしたいことに向かって素直に全力を注げる環境で過ごすことができ、本当に良かったと思います。

筑波大学 進学
髙橋 奈澄 さん / 総合進学コース卒業(2023)
「書道部として展覧会やコンクールで賞をとるために力を入れて取り組みました」

1年時から様々な大学の講義を聞く機会があり、進路から将来のことまで考えを深めることができました。授業では第二外国語を選択することができ、自分の興味があることを学ぶべることができてよかったです。また、行事ではみんなが一生懸命に取り組み、クラスの団結を感じることができました。とても楽しくて樟蔭に来てよかったと思っています。

立命館大学 進学
牧野 帆華 さん / 総合進学コース卒業(2023)
「自分を大きく成長させてくれた樟蔭に感謝しています」

部活でアルペンスキーに出会い人生が変わりました。長期の合宿で生活面やメンタルを成長させることができ、他府県・他校の人と関わることで交流が広がり人間性や社会性の成長に繋がったと思います。樟蔭でなければここまで様々な能力を上げることができなかったと思います。

関西大学 進学
安富 颯桜 さん / 総合進学コース卒業(2023)
「自分らしく向上心を持って何事にも取り組めました」

探究の授業ではPowerPointに触れる機会が多く、高校生のうちから慣れておくことで、大学生や社会人になった時に役立つスキルを身につけることができたと感じています。また、所属する書道部ではいろんな書体に触れることができ、大会や展覧会に出品し、多くの賞をいただけたことがとても嬉しかったです。

近畿大学 進学
青井 咲希 さん / 総合進学コース卒業(2023)
「仲間と共に切磋琢磨する毎日でした」

学校生活の中で特に印象に残っていることは、所属していたコーラス部のみんなと共に京セラドームで国歌を歌い、巨人を勝利に導いたことです。また、6年間を通して違うクラスの子とも仲良くなれ、一緒に色々な作法や技法をたくさん学べたことが樟蔭に来て良かったと思えることです。

大阪樟蔭女子大学 学芸学部 国際英語学科 進学
川邉 侑奈さん / 看護系進学コース卒業(2023)
「サポートしてくださる先生方のおかげで進路実現できました」

探究の授業で様々な医療の仕事について知ることができ、自分がどの職種を目指すかを考える機会に恵まれました。高3の1学期に進路を変更し、受験で必要な教科が変わった時に、親身になって勉強をサポートしてくださる先生に出会え、樟蔭生で良かったと思いました。

近畿大学 薬学部 進学
吉田 伊織 さん / 看護系進学コース卒業(2023)
「医療従事者を目ざす仲間とともに過ごした3年間」

看護系進学コースの授業での1日看護師体験が印象に残っています。学校生活の中で、同じ夢を目指しているクラスメイトたちと一緒に頑張ることができ、樟蔭に来てよかったと感じています。また所属していたポンポンチア部で全国大会出場、そして優勝することができてともて嬉しかったです。

森ノ宮医療大学 進学
北森 千温 さん / 児童教育コース卒業(2023)
「校舎などの施設がどこを見てもきれいで、食堂のご飯がとてもおいしいです」

所属していた吹奏楽部では部長を経験しました。また、児童教育コースでは附属幼稚園の実習で出し物をすることもあり、園児のみんなに喜んでもらいたい!とコース全員で良いものを作り上げようと協力して取り組んだのが1番の成長に繋がったと感じています。

大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 進学
宮副 このみ さん / 児童教育コース卒業(2023)
「多くの経験を通して自分自身の成長を感じれました」

保育技術検定に向けての勉強が印象に残っています。保育技術検定は言語表現、造形表現、家庭看護、音楽リズムとさまざまな方面から幼児教育の基礎となる技術を学ぶことができました。また、何度も幼稚園実習に行き、経験を積むことで自分も周りの子たちも成長することができたと思います。

大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 進学
西村 萌花 さん / 児童教育コース卒業(2023)
「授業・コースの取り組み・部活動、日々の経験が自分をスキルアップにつながりました」

多様なコースや部活、通常では体験できないようなことを授業で実施するなど、将来の選択の幅が広がるという点、また、部活では外部の先生方との交流も多く、プロの先生方に部活専門のことを学べるため、より良い能力を培うことができたことが樟蔭に来て良かった思うところです。

立命館大学 進学
西川 緑桜 さん / フードスタディコース卒業(2023)
「3年間頑張ったダンス部で全国優勝することができました」

授業や活動の中で印象に残っていることは、所属していたフードスタディコースでみんなと一緒に参加したフード合宿です。また、部活ではダンス部で一生懸命練習を頑張り、良い結果を残せたことが樟蔭に来てよかったと感じた瞬間です。

龍谷大学 進学
清水 優衣 さん / フードスタディコース卒業(2023)
「最高の友達と先生に会えたことが樟蔭に来て1番良かったことです」

授業や活動の中で印象に残っていることは、週4時間の調理実習があることです。たくさんの国や種類のお菓子や料理を作ることができ、普段ではしないパン作りやお魚を捌いたり、おせちを作ることができました。みんなそれぞれ個性があるので、毎日楽しく過ごせました。

辻調理師専門学校 進学

 

社会人からのメッセージ

気象キャスターになった今でもダンス部で培った表現力が活かされています

三宅 惇子さん
【就職先】 株式会社ウイング(気象キャスター事務所)
樟蔭時代の自分の好きなものに存分に打ち込める環境がより個性を磨いてくれたと感じています。所属していたダンスクラブでは表現する力と挑戦する心を身につけました。大学でメディアについて学び、地元・奈良の空を見ることが好きだったことから、天気の勉強をして気象予報士になる夢を実現。NHK『ニュースチェック11』でも気象キャスターを務めていました。
2001年本校卒業
関西大学 卒業

高校生のときの海外研修の経験が客室乗務員の夢をみつけるきっかけになりました

吉村 早未さん
【就職先】全日本空輸株式会社
高校2年のときに参加した海外研修をきっかけに、客室乗務員という夢をみつけました。学生生活を通じて学んだことは、どんなときも笑顔で前向きさを忘れてはいけないということ。また、目標に向かってともに力を合わせた仲間は一生の財産です。樟蔭だったからこそ、夢に向けて一歩前進することができました。
2002年本校卒業
関西学院大学 卒業

のびのびとした学生生活で育まれた感性は 新しい企画を生み出すための力になっています

有賀 千香子さん
【就職先】株式会社クボタ
農業機械のIoT化によって世界中から集まる稼働データを分析・活用した、新事業企画に携わっています。ビッグデータで社会を変えることが課題。何事にも自由な発想で、積極的に取り組むことを応援してくれたのびのびとした学生生活は、仕事で新しい企画を生み出すための力になっています。
2007年本校卒業
大阪府立大学 卒業

ともに励まし合った仲間と担任の先生とは 今でも強い絆で結ばれています

今井 美依真さん
【就職先】やおぎ保育園
樟蔭で過ごした高校・大学の7年間は多くの先生や仲間に恵まれました。特に印象に残っているのは、球技大会で3年間同じクラスの仲間たちと一致団結し、3年連続で優勝したこと。仲間や担任の先生とは今でも付き合いがあり、私の心の支えとなる存在です。
2014年本校卒業
大阪樟蔭女子大学 卒業

夢を叶える礎となった樟蔭での日々。次は私が次の世代を支えていきたい

安藤 幸さん
【就職先】京都大学大学院教育学研究科 専任講師
樟蔭では、大好きな英語の勉強に打ち込みました。人の心と社会環境の関係性を学ぶ機会も多くあり、理解できるようになるまで辛抱強くサポートしてくださる先生たちに恵まれました。アメリカで学ぶ夢を叶え、大学・大学院を修了し、ソーシャルワークの研究者/大学教員となりました。一人ひとりが夢を抱き目標を達成できるようなよりよい社会を構築していけるよう、日々、大学教育と研究に邁進していきます。
1998年本校卒業
ニューヨーク州立大学オルバニー校 卒業
関西外国語大学 卒業
テキサス大学アーリントン校 修士・博士課程 修了

学業と部活を両立した経験は社会人になっても活かされています

園山 瑞樹さん
【就職先】株式会社アカカベ
高校時代はソフトテニス部に所属し、部活と学業の両立に励みました。忙しい日々でしたが、手厚くサポートしていただいたおかげで両立させることができました。現在は管理栄養士として、店舗とプロジェクトチームでやりがいを持って働いています。樟蔭での時間は、私をたくさん成長させてくれました。
2014年本校卒業
大阪樟蔭女子大学 卒業

樟蔭で学んだしっかりとした礼儀作法が人との関わり合いを深くすると実感

小川 舞奈さん
【就職先】シンガーソングライター MAINAMIND
身体表現コースでは、さまざまな分野で活躍する先生方に基礎的な動きから表現力まで沢山の事を学ばせていただきました。グループのリードヴォーカルとしてavexよりメジャーデビューする夢を実現。現在は、シンガーソングライターMAINAMINDとして活動。芸能界で活動する上でも、学生時代に身につけた挨拶や礼儀作法が周りの方との信頼関係につながるのを実感するので、今では樟蔭の指導に感謝し卒業生であることを誇らしく思っています。
2016年本校卒業

看護師になる夢をあきらめなかったのは樟蔭が背中を押してくれたからです

小田 まりもさん
【就職先】社会医療法人大道会 ボバース記念病院
看護師という夢を叶えるには想像を遥かに超える努力と涙が必要でした。厳しく辛い日々を乗り越えられたのは、樟蔭での充実した日々の思い出と、卒業してからも「辛いときにはいつでも話においで」と声をかけてくださる優しい先生方がおられたからです。医療現場は大変ですが、患者様の心に寄り添える看護師を目指し日々頑張っています。
2016年本校卒業
大阪保健福祉専門学校 卒業