コース紹介

国際教養コース
国公立大学・難関私立大学への現役合格を目指す!
長期休暇中や放課後に講座なども行い、確実に学力をつけます。
コース内での切磋琢磨を通じて、自己を律する精神力や共に学ぶ他者への感謝、思いやる心なども育み、心身共に自立した女性を育成します。
進学実績
〜 進学実績 〜
大阪大学(医学部(保健学科)、法学部)/神戸大学(海事科学部)/大阪市立大学(商学部)/大阪府立大学(地域保健学域)/奈良県立医科大学(医学部)/奈良女子大学(工学部)/神戸市外国語大学(外国語学部)/大阪教育大学(教育学部)/奈良教育大学(教育学部)/和歌山大学(システム工学部)/大分大学(理工学部)/早稲田大学(社会学部)/同志社大学(文学部、グローバルコミュニケーション学部)/立命館アジア太平洋大学(国際経営学部)/立命館大学(産業社会学部)/関西学院大学(国際学部、法学部、建築学部)/関西大学(政策学部)/龍谷大学(文学部)/近畿大学(建築学部、文芸学部、経営学部、生物理工学部、理工学部)/甲南大学(法学部)/同志社女子大学(薬学部、看護学部、学芸学部)/関西外国語大学(外国語学部)/畿央大学(健康科学部、教育学部)/森ノ宮医療大学(看護学部)/摂南大学(外国語学部)/佛教大学(歴史学部)/武庫川女子大学(情報メディア学科、文学部)/奈良学園大学(保健医療学部)/大阪樟蔭女子大学など

夏の合宿
- 1年
- 受験・大学を知る
- 2・3年
- 受験勉強へのスタートダッシュ
1年生は全員参加で実施されます。受験に関する知識を付けること、またそれに向けての意識付けを目的としています。大きく変わる受験制度の中で、自分には何が必要かを知ることができます。大学見学も実施しており、未来の自分をイメージすることもできます。2・3年生は希望制の参加としており、特に3年生にとっては、本気で受験勉強をスタートさせる夏休みの良いきっかけとなっています。
カリキュラム
単位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2年 | 論理国語 | 古典探究 | 公共 | 数学Ⅱ | 数学B | 物理基礎 | 保健体育 | 英語 コミュニケーション Ⅱ | 論理・ 表現Ⅱ | 選択A | 選択B | 選択C | 探総 究合 の的 時な 間 | HR | ||||||||||||||||||||
3年 | 論理国語 | 古典探究 | 政治・ 経済 | 保健体育 | 英語 コミュニケーション Ⅲ | 論理・ 表現Ⅲ | 選択A | 選択B | 選択C | 選択D | 選択E | HR |
2年:選択A…国語表現・日本史探究・化学から選択
選択B…生物基礎演習・地理探究・英語演習A・フランス語I・ドイツ語I・中国語I・韓国朝鮮語Iから選択
選択C…文学国語・化学基礎演習・生物・物理から選択
3年:選択A…古典演習・数学IA・数学C・ライティングから選択
選択B…現代文演習・数学III・数学演習IIBCから選択
選択C…地理探究・化学基礎演習・リスニング・情報演習・フランス語II・ドイツ語II・中国語II・韓国朝鮮語IIから選択
選択D…文学国語・物理基礎演習・物理・生物基礎演習・生物から選択
選択E…国語表現・日本史探究・化学・英語演習Bから選択(3年次の選択科目については履修条件があります)
→横スクロールできます。
学びの特徴




内部進学
大阪樟蔭女子大学健康栄養学部への進学希望者は国際教養コースへ
2021(令和3)年度入学生より、フードスタディコースで大阪樟蔭女子大学健康栄養学部への内部進学が可能となります。
大阪樟蔭女子大学健康栄養学部では健康と栄養を学び、“食”に対する2つのアプローチを展開。「管理栄養士専攻」では、徹底した国家試験対策により、管理栄養士試験の合格率は毎年トップレベル。医師免許を持つ複数の専任教員を擁し、臨床に強い人材輩出にも力を入れています。「食物栄養専攻」では、栄養士・栄養教諭・家庭科教論のトリプルライセンスやフードスペシャリストといった資格取得が可能です。
管理栄養士国家試験受験資格(卒業と同時に受験資格取得)・栄養士・栄養教論1種・学芸員・司書・食生活アドバイザー ほか
栄養士・フードスペシャリスト・栄養教論2種・学芸員・中学校・高等学校教論1種(家庭)・司書・司書教論・食生活アドバイザー ほか
生徒コメント

樟蔭高等学校での3年間は入学当初から抱いていた「好きな英語を伸ばしたい」という目標を実現するためのかけがえのない時間となりました。様々な英語のイベントや英検対策講座、ELTC(現SILC)などの英語に多く触れることができる環境を最大限に活用して実現することができたと思っています。また、志望の大学に合格するという新たな目標を見つけることができ、先生方には学習面だけでなく精神面もサポートして頂きました。大学でもさらなる夢の実現に向け、今まで以上の努力を継続していきたいと思っています。
国際教養コースの日々の活動の様子をブログでご覧いただけます。
生徒コメント
国際教養コースは勉強を基盤としながら、自分のやりたいことにも挑戦できるコースです。勉強に集中できる環境がありながらも勉強だけに縛られることなく、学んだことを最大限に活用して自分の進路を見極めていくことができます。また、樟蔭では先生方をはじめ、事務室・ランチルームのスタッフの方々・清掃員の方々、守衛さんなど樟蔭にいる方々がみんなフレンドリーです。樟蔭は温かいアットホームな雰囲気の学校です。