FOLLOW US

看護系進学コース

これからの社会に求められる医療人をめざす

看護医療系大学や専門学校で学ぶための基礎学力を身につけ、現役合格をめざします。豊富な看護実習や体験授業を実施し、実践的な学びを経験することができます。

進学実績

〜 進学実績 〜

大阪府立大学(地域保健学域)/奈良学園大学(保健医療学部)/千里金蘭大学(看護学部)/大和大学(保健医療学部)/森ノ宮医療大学(保健医療学部)/大手前大学(国際看護学部)/四条畷学園大学(看護学部)/京都看護大学(看護学部)/太成学院大学(看護学部)/宝塚大学(看護学部)/関西医療大学(保健看護学部)/梅花女子大学(看護保健学部)/藍野大学(医療保健学部)/滋慶医療科学大学(医療科学部)/国士舘大学(体育学部)/白鳳短期大学(総合人間学科、リハビリテーション学専攻)/大阪信愛学院短期大学(看護学科)/藍野大学短期大学部(第二看護学科)/大阪病院附属看護専門学校/大阪済生会中津看護専門学校/大阪済生会野江看護専門学校/大阪府病院協会附属看護専門学校/行岡医学技術専門学校/阪奈中央看護専門学校/奈良市立看護専門学校/大阪医療看護専門学校/錦秀会看護専門学校など

カリキュラム

単位12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334
2年文学国語古典探究公共数学Ⅱ地学基礎保健体育芸術※1
英語
コミュニケーション
論理・
表現Ⅱ
家庭総合選択A選択B選択C
探総
究合
の的
時な
HR
3年文学国語古典探究
政治・
経済
物理基礎保健体育芸術※1
英語
コミュニケーション
論理・
表現Ⅲ
選択A選択B選択C選択D
総合的な
探究の
時間※2
HR
※1「芸術」…音楽・美術・工芸・書道から選択
※2「総合的な探究の時間」…「探究」1単位と「数学演習II」2単位
2年:選択A…論理国語・生物から選択、選択B…数学演習、選択C…化学・英会話Iから選択
3年:選択A…国語表現・化学から選択、選択B・C…論理国語・生物から選択(3年次の選択科目については履修条件があります)

 

→横スクロールできます。

学びの特徴

1看護医療系の受験に特化したカリキュラム
看護医療系の受験に必要な数学・生物・化学に特化したカリキュラムを用意しています。また、入試で必要となる小論文や作文などの対策講座も充実しています。進路相談では、看護医療系大学や専門学校への手厚いサポートで、希望の進学を確実なものにします。
2専門学校・大学の現役講師による特別授業
看護系大学や看護系専門学校の現役講師を招き、年に数回、特別授業を行います。今の医療現場の状況や、その対策、医療業界の今後の展開予想や課題などを早い時期から学ぶことで、一人ひとりが希望の進路を具体的に描いていくことができます。
3病院見学・実習
近隣病院への見学・実習、看護師体験、看護医療系大学の授業見学などを通じて、将来医療に従事する者としての職業意識を育てていきます。医療現場を早くから見て知ることで、教室の中だけでは学ぶことのできない実践的な学びが得られます。
4多くの入試形態で99%の現役合格
看護医療系大学・専門学校の指定校枠はおよそ40枠、うち約半数が看護分野で、多くのコース在籍生徒が指定校推薦入試で合格をめざします。また、総合型選抜入試対策講座を開講しており、小論文・面接指導の対策を個別指導でサポートします。

コメント

生徒コメント

看護系進学コース3年生(2025年度)
神宝 結衣 さん

コース行事の一つに「看護体験」があり、実際に病院で一日看護師としての体験ができます。この体験を通して看護の現場を深く知ることができ、大きな学びにつながりました。まt、同じ夢に向かって努力している仲間がたくさんいたおかげで、日々の勉強や活動にも前向きに頑張れています。

生徒コメント

看護系進学コース3年生(2025年度)
宮本 澪愛 さん

樟蔭では、大学や専門学校の講師の先生方が来てくださり、看護師だけでなく、様々な職種のお話を聞くことができます。そのおかげで視野を広げて進路を考えることができるようになりました。また、学校の自習室を活用し、毎日コツコツ勉強して、苦手にも積極的に取り組んだことが、今の自信につながっています。

生徒コメント

看護系進学コース2年生(2024年度)
惣崎 寧音 さん

看護系進学コースでは、病院実習や外部講師の先生方の講義があり、リアルな現場を知ることができるのが魅力の1つです。勉強とクラブの両立は大変なことも多いけれど、辛いことも楽しいことも全部仲間と助け合いながら頑張ることができました。

卒業生コメント

関西医科大学 進学(2025年度)
森田 未来 さん
「安心と充実の3年間」

高校2年生のときに参加した1日看護師体験が、特に印象に残っています。実際に看護師さんと患者さんのやりとりを間近で見たことで、自分の将来の理想像が明確になり、「この道に進むためにもっと頑張ろう」と強く思うようになりました。それが進学への大きなモチベーションにつながったと感じています。 また、先生方との距離が近く、何でも相談しやすい環境だったため、受験期も安心して勉強に励むことができました。 さらに、樟蔭ならではの『高3の青春の躍動』では、高校最後に最高の思い出を作ることができ、本当に樟蔭に来てよかったと心から思います。

卒業生コメント

近畿大学(薬学部) 進学(2024年度)
川邉 侑奈 さん
「サポートしてくださる先生方のおかげで進路実現できました」

探究の授業で様々な医療の仕事について知ることができ、自分がどの職種を目指すかを考える機会に恵まれました。高3の1学期に進路を変更し、受験で必要な教科が変わった時に、親身になって勉強をサポートしてくださる先生に出会え、樟蔭生で良かったと思いました。

卒業生コメント

森ノ宮医療大学 進学(2024年度)
吉田 伊織 さん
「医療従事者を目ざす仲間とともに過ごした3年間」

看護系進学コースの授業での1日看護師体験が印象に残っています。学校生活の中で、同じ夢を目指しているクラスメイトたちと一緒に頑張ることができ、樟蔭に来てよかったと感じています。また所属していたポンポンチア部で全国大会出場、そして優勝することができてともて嬉しかったです。

看護系進学コースの日々の活動の様子をブログでご覧いただけます。