総合進学コース
自分自身と向き合い、納得のゆく進路実現をめざす
多彩な進学講座や第二外国語が選べる選択授業など、自分の興味関心を追求できるカリキュラムとなっています。総合的な探究の時間では自分で設定したテーマを掘り下げ、キャリア形成に活かします。


ELPプログラム
高大一貫英語教育ELTC(英語教育センター)によるELPプログラムを実施しています。
生徒は「パスポート」によって英語学習の進行状況や到達度をチェックしながら大学へとつなげていきます。ELTCでは、ネイティブとの英会話やDVDで映画を鑑賞したり、英検、TOEIC受験対策指導も受けられます。文法重視ではなく、検定試験合格、使える英語を目指します。
これからのグローバル社会で活躍する女性を育てる
これからのグローバル社会で活躍する女性になるため、世界を知りその国の文化や言語を学ぶ。ELTCによる英語プログラムではTOEIC対策をはじめ、ネイティブの教師による授業など、さまざまな言語に触れることができます。
カリキュラム
■ ■ ■
単位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2年 | 文学国語 | 古典探究 | 公共 | 数学Ⅱ | 地学基礎 | 保健体育 | 芸術※1 | 英語 コミュニケーション Ⅱ | 論理・ 表現Ⅱ | 家庭総合 | 選択A | 選択C | 総合的な 探究 (選択B) | 探総 究合 の的 時な 間 | HR | |||||||||||||||||||
3年 | 文学国語 | 古典探究 | 政治・ 経済 | 物理基礎 | 保健体育 | 芸術※1 | 英語 コミュニケーション Ⅲ | 論理・ 表現Ⅲ | 選択A | 選択B | 選択C | 選択D | 総合的な 探究の 時間※2 | HR |
※1「芸術」…音楽・美術・工芸・書道から選択
※2「総合的な探究の時間」…「探究」1単位と「高大連携」2単位
2年:選択A…論理国語・日本史探究・数学B・生物・特別体育から選択、選択B…総合的な探究の時間
選択C…英会話I・フランス語I・ドイツ語I・中国語I・韓国朝鮮語I・茶華道I・芸術特講(音楽・美術・書道)から選択
3年:選択A…国語表現・世界史探究・数学C・地学から選択、選択B…総合的な探究の時間
選択C…英会話II・フランス語II・ドイツ語II・中国語II・韓国朝鮮語II・茶華道II・芸術特講(音楽・美術・書道)から選択
選択D…論理国語・日本史探究・生物・特別体育から選択(3年次の選択科目については履修条件があります)
→横スクロールできます。
学びの特徴
■ ■ ■

1多彩な進学講座
大阪樟蔭女子大学との連携授業、実用書道や日本の伝統文化を学ぶ茶華道の講座など、学問の面白さを体験できる特別講座や専門知識を身につける講座を用意しており、一人ひとりの好みに合わせて選択し受講できます。
2第二外国語
フランス語・ドイツ語・中国語・韓国朝鮮語を学べます。2年次では初級会話を学び、3年次では中級会話に進んで簡単な会話ができるようになります。言語力の向上と共に、外国文化への理解も深めていきます。成績次第では大阪樟蔭女子大学に進学した際、大学の単位としても認められます。
3My-time 〜総合的な探究の時間〜
週3時間のMy-timeでは、自身の興味関心のあるテーマについて、自分で深く掘り下げる「探究」を行います。SDGsの視点や、「私」視点から、地域・くらし・日本・世界を見て問題点・解決策を考え「私からの提言」のまとめを行っていきます。合わせて、興味のある資格・検定にも取り組み、取得をめざします。
4樟蔭100年の伝統の学びを体験
非常にバランスの良いカリキュラムで、女子力アップが図れます。すでに将来の目標を持っている人はもちろん、これから見つけていきたい人にもオススメのコースです。毎日、楽しく充実した女子校生活を送ることができます。コメント
■ ■ ■
卒業生コメント

立命館大学 文学部 人文学科 進学
植田 萌さん
総合進学コース独自の探究の時間などのカリキュラムや茶華道などの実践的な授業によって、楽しく学校生活を送りながら様々なことを学ぶことができました。勉強だけでなく、部活動や行事の経験を経て、自分は将来大学で何を学びたいか、大学を出て何をしたいかについて考えを深めることができました。樟蔭高校で学んだことや経験したことを礎に、大学でも頑張りたいと思います。総合進学コースの日々の活動の様子をブログでご覧いただけます。
生徒コメント
総合進学コースでは自分のやりたいことを見つけるための時間がたくさんあります。総合的な探究の授業を通じて、幅広い分野の講義を聞いたり体験したりすることで、知らなかったことを知り、さらにそこから自分の興味のある学びを深めることができました。数多くある選択授業や、コースやクラブ等のつながりにより、学年・組を問わず多くの人とつながりを築ける点も魅力的に思っています。