樟蔭BLOG
ブログ
2024.04.17
本格活動開始
フードスタディコース
高校2年生になって初の探求授業は
キッチンガーデンの作業からスタートしました。
本日のミッションは・・・
落花生の種まきです。

畝の上の丸チングをよけて、等間隔に穴あけ。
今回まく種は、昨年度に収穫した殻付きの落花生です。

殻の中と同じように、2つずつペアにして植え付け。
なので、「殻割チーム」を作って作業を分担しようとしたら、「殻付きピーナッツの殻を割ったことがないので、どうやればいいですか?」との質問。
そういえば・・・魚が丸ごとではなく切り身で売られているのと同じように、バターピーナッツのように中身だけが袋詰めされて売られていることが多い時代。
(おつまみコーナーには殻付きがおいてありますが(笑))
我々(昭和世代)では、当たり前に経験してきたことが、令和のような便利な時代では、とても貴重な体験になるんだなあと思いました。
どんどんいろんな体験をしてコース活動を楽しんで欲しいですね。
余談:時間が余ったので、畑の端っこに勝手に生い茂っている「ヨモギの若葉摘み」も体験。
おばあちゃんが喜ぶからと言って、持ってきたタッパーや袋にいっぱい持ち帰った人も。
そのヨモギたちのその後が気になります・・・。