FOLLOW US

樟蔭BLOG

ブログ

2024.12.02

大収穫

フードスタディコース

ここ5年間、あまり実っていなかったレモンの木。

今年度こそたくさん実をつけてもらえるよう、YouTubeのレモンを栽培農家さんのお世話の仕方を片っ端からまねして、マルチングによる冬場の保温、春先の本剪定、夏場の害虫駆除、夏と秋の透かし剪定など、色々取り組んできました。

9月のレモン。まだ青くて、収穫はお預けでしたが、あちこちに実っていました。

その甲斐あってか、今年は実落ちも少なく、たくさん実をつけたまま大きく育ってくれました。

残暑が厳しく風の強い日もあったので、半分以上の実に傷がついてしまい、見栄えの悪いレモンができてしまいましたが、たくさんの実がなっってくれました。

せっかくなので、樟蔭産無農薬レモンを自分たちの手で収穫しに行こう!!となって、生物の最後の授業中にみんなでキッチンガーデンに行って収穫してきました。

上の方のレモンは台の上に乗ったり、棒で枝を下げたりして、みんなで協力しながら収穫しました。

内側の方に実っていたレモンを取るときは、剪定し損ねていた棘が大きく成長していた為、服の上から刺さってとても痛かったです。

収穫の結果は、なんと・・・50個越え!! 上出来です。

丸々と太ってきれいなレモンもあれば、ちょっと小さめの傷だらけのレモンもあったので、最後はじゃんけん大会で、好きなものを選んでもらいました。

ベッピンさんレモン。

大小さまざまなレモン。

来年度はもっと実がなるように、そして、棘が刺さらないように、もっと勉強してお世話します。

 

高2担当 M.N