ブログ
急成長中!
最近の1年生の成長ぶりには目を見張るものがあります。
水曜日に作ったサブレ(クッキー型を使用)は、売り物になるほどの出来栄えでした。

生地の厚みを均一にして、丁寧に型抜きした成果ですね。
さらに、シンプルな作り方だからこそ、仕上がりに技量が出てしまうシフォンケーキ作りでも同じく。
ボウルを逆さまにしても落ちてこないほどしっかりしたメレンゲを生地に加えるようにして・・・

生地を、トントンしてからオーブンへ。

型を途中でくるっと回したおかげで、焼き色が均一になりました。
オーブンの焼き癖を確認しながら、焼き時間にも注意する。
ちょっとした、コツを抑えたおかげでとてもきれいな焼き上がりになりました。
そのあとも、しっかり冷めるまで逆さにして焼き縮み防止。

オブジェみたいですね(笑)
ポイントをしっかり押さえながら作ったので、初めてにしては120点の出来栄えになりました。

ほっわほっわに焼き上がりました。

焼き縮もなく、断面もウツクシイ・・・。
今後がますます楽しみです。
2年生は、チョコレートケーキ作り。
型にシートを敷き詰める作業に苦戦していました。

形は・・・とても美味しくいただきました。
型にシートをぴっちり敷き詰める「コツ」伝授しますので、一緒に練習しましょう。
※番外編
今回の顧問からの差し入れは・・・三田牛のうんちで育った、標高1300Mで栽培されたサツマイモ。
↓↓
有機肥料として「三田牛から出た牛糞を肥料に使って育てた」という意味です。

土つきだったので、見た目はまるでジャガイモ。

きれいに洗うと、サツマイモに変身。

切り口はオレンジ色。天然の色です。

水にさらして・・・
大学イモにしました。
安納芋のようにあま~くて、ホクホクしてて、めっちゃ美味しかったです!!
で、写真に撮るのをついつい忘れてしまいました・・・またやってしまった(笑)
顧問 M.N