樟蔭BLOG
ブログ
2025.03.18
しんどいけど、達成感100%
フードスタディコース
午後からの畝づくり、雨が降るかも・・・と心配していましたが、予想以上のお天気に恵まれました。
いつもガーデンのお世話をしてくださっているS隊長(笑)指示のもと、助手のKさん&Oさん、そして私の、女性4名でいざスタート。
時刻は12時45分。
気温はぐんぐん上昇し、一枚、また一枚と来ているものを脱ぎ捨て(!?)、使い慣れない鍬と格闘しながら更地だったところに5本の畝を作りをすることに。
腰も痛いし、日に焼けた肌もなんとなくひりひりするし、汗もびっしょりで、喉も乾くし・・・それはそれは大変な作業。
なのに、さすがS隊長。大きな草刈り機で、畑全面を刈り取ったと思ったら、いつの間にか隅っこの草むしり。
しばらくしてS隊長の姿を探すと、どこからか捨てられた土の山(どこかのプランターをひっくり返してできたと思われる)を平らにならす作業中。次から次へと新しい作業を見つけてはコンプリートしているので、こちらも負けてられないと、畝づくりに励みました。
すべての作業が完了したので、時計を見ると3時15分。
2時間30分におよぶ炎天下での作業、無事完了。
本当に、お疲れさまでした!!
そして、自分自身もよく頑張った!!

マルチをかぶせてあった、元からある畝。その隣は更地です。草もたくさん。

手前が、本日完成した5本の畝。初めて作ったにしては上出来!! 周囲の草も、きれいに刈り取って隣畝のマルチに追加。
これで、コースの生徒たちが4月から植える作物のための下準備ができました。
見えないところで、ものすごい重労働をしている人がいることを、みんな、知ってね。
そして、そんな畑だからこそ、野菜たちにもたっぷりの愛情を注いで育てていきましょう。
※畝間に小さな春を見~付けた🎵
高2担当 M.N.