FOLLOW US

樟蔭BLOG

ブログ

2025.06.17

ムシたちも一緒に

フードスタディコース

私も、S隊長も、一生懸命草刈りしたばかりのキッチンガーデン。

先週末の雨と高温で、この通り、草だらけの姿に復活してしまいましたぁぁぁぁ!(泣)

何を植えたのかわからないほど。

久しぶりに雨も止んだので、「草刈り隊出動」です。

植え付けた野菜と雑草の見分け方わかる?

なんとなく・・・わかるかな?

あまりの暑さと眩しさに、木陰に避難中。

熱中症にならないよう、30分一本勝負。

カウントダウンをしながらみんなで頑張りました!!

だいぶスッキリしましたね。

一人では終わりの見えない作業が、アッという間に完了。

雑草で陰になっていたところを刈っていると、ダンゴムシがあちこちから出てきました。

マルチの隙間にもちらほら

これは・・・♂?♀?どっち?模様が違うらしい。

1年生の時は、「虫!!」「虫!!」と叫んで逃げ回っていたのに、何度も土いじりしているうちにみんな慣れてきたようで、草を刈りながら「ダンゴムシの模様と♂♀」の話で盛り上がっていました。

雑草の種類が年々変化していくにつれ、土から出てくる虫たちの種類や数が確実に増えていっています。人間は草刈りをし、ダンゴムシはそれを食べて土に返してくれる。

キッチンガーデンでは、ヒトとダンゴムシが一緒になって、土づくりに励んでいます。

 

~おまけ~

柵のわきに植えたコリンキーの種、たくさん発芽してくれましたが・・・

10個以上発芽!!

ツルを伸ばす前に花が咲いてしまっています。

せっかく咲いた花が、何者かにかじられています。

果たして、実がついてくれるのか?

しばらくこのまま観察(放置)してみます。

 

高3担当