フードスタディコース
未来に紡ぐ「食」と「暮らし」をテーマに 社会に貢献できる女性をめざす
「Farm to Table」のコンセプトのもと、「食の知識」や「食の技術」に特化したカリキュラムが組まれています。食の学びを通じて、持続可能な社会のために貢献できる、未来の「食のスペシャリスト」を育てます。

カリキュラム
単位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2年 | 文学国語 | 古典探究 | 公共 | 数学Ⅱ | 地学基礎 | 保健体育 | 芸術※1 | 英語 コミュニケーション Ⅱ | 論理・ 表現Ⅱ | 家庭総合 | 選択A | 選択B | 選択C | 探総 究合 の的 時な 間 | HR | |||||||||||||||||||
3年 | 文学国語 | 古典探究 | 政治・ 経済 | 物理基礎 | 保健体育 | 芸術※1 | 英語 コミュニケーション Ⅲ | 論理・ 表現Ⅲ | 選択A | 選択B | 選択C | 選択D | 総合的な 探究の 時間※2 | HR |
※1「芸術」…音楽・美術・工芸・書道から選択
※2「総合的な探究の時間」…「探究」1単位と「高大連携」2単位
2年:選択A…生物、選択B…食物、選択C…(フード)製菓基礎・(健康栄養)化学
3年:選択A…(フード)フードスタディ・(健康栄養)化学、選択B・C…生物、選択D…食物(3年次の選択科目については履修条件があります)
→横スクロールできます。
学びの特徴



*3学年1学期までの成績が定められた基準以上である必要があります。

内部進学
大阪樟蔭女子大学への接続
大阪樟蔭女子大学の健康栄養学科「管理栄養士専攻」「食物栄養専攻」、ライフプランニング学科「フードスタディコース」への内部進学を3つの進路としています。食生活や食文化に特化したフードスタディコースでは、暮らしと社会に貢献できる食のスペシャリストを育成します。「食の伝統と文化・食育とライフプラン・フードビジネス研究・フードメディア研究」など多彩な食に関する授業を設置し、食に関する基本的な技術の体得と、確かな知識の習得が可能です。食を学ぶことは世界について考えること。食をめぐるビジネスは様々な分野に広がっています。食材や調理器具の開発・販売、飲食店経営など直接的な関わりがある仕事から、食を扱うメディアの分野でも活躍できるよう、食の見せ方や発信の仕方について学習します。
グリーンハーブエデュケーター
ハラール接遇主任
日本料理基礎技能修了書(認定) など
フードコーディネーター
中学校・高等学校教諭1種(家庭科)
大阪野菜郷土料理技能認定 など
コメント
生徒コメント

毎週調理実習があり、新しい料理をどんどん覚えることができます。家では作らないような料理が多く、毎週の実習を楽しみにしています。
生徒コメント

食についての幅広い知識と経験を身につけることができます。また、ランチルームでは栄養バランスが豊富なメニューが多く、週ごとにメニューが変わっていくので毎日楽しみにしています。生徒一人ひとりの注文を受けて作ってくださるので、美味しく、温かく、楽しく食事ができることが魅力です。
生徒コメント

一から作るパン作りに熱中しています。グループみんなとうまくできるか焼き上がりを待つ時間がワクワクする瞬間です。新しい知識・技術が身につく調理実習を毎週楽しみにしています。
卒業生コメント

授業や活動の中で印象に残っていることは、所属していたフードスタディコースでみんなと一緒に参加したフード合宿です。また、部活ではダンス部で一生懸命練習を頑張り、良い結果を残せたことが樟蔭に来てよかったと感じた瞬間です。
卒業生コメント

授業や活動の中で印象に残っていることは、週4時間の調理実習があることです。たくさんの国や種類のお菓子や料理を作ることができ、普段ではしないパン作りやお魚を捌いたり、おせちを作ることができました。みんなそれぞれ個性があるので、毎日楽しく過ごせました。
フードスタディコースの日々の活動の様子をブログでご覧いただけます。
生徒コメント
フードスタディコースの魅力は調理実習があり、いろいろな種類の料理を作り、その料理について詳しく学べるところです。また、キッチンガーデンで色々な作物を育て、生産から学ぶことができるのも魅力の1つです。食や栄養について学び、将来は管理栄養士の資格を取ることが目標です。