
- 2022年02月24日
健康栄養学部の松田美久子講師がJA北大阪の広報誌「ひだまり3月号」で食の健康コラムを執筆されました
- 2022年02月24日
ライフプランニング学科の学生が考案したメニューがホテル日航関西空港のレストランに登場し、新聞やラジオなどで紹介されました
- 2022年02月19日
2022年度中学校・高等学校での非常勤講師(英語・家庭)の公募について
- 2022年02月18日
健康栄養学部の公衆栄養学分野の臨地実習で、学生がV.O.Sメニューと食育啓発ポスターを考案しました。その内容が大阪府四條畷保健所のSNSに掲載されました
- 2022年02月10日
卒業生の谷小夏さん(イラストレーター/画家)が、モロゾフの感謝を伝えるアートなショコラ「ショコラギャラリー」のパッケージデザインを手がけました
- 2022年02月08日
国文学科の古川綾子准教授が出演されたNHKラジオ「ラジオ深夜便」の「人ありて、街は生き」のコーナーが、再放送されます
- 2022年01月28日
くすのき健康栄養センター「センター員」(有期雇用非常勤職員)の公募について
- 2022年01月27日
藤澤良行名誉教授が、明治図書出版株式会社の教員向けウェブマガジン「教育zine」について執筆されました
- 2022年01月27日
インターネットラジオ局“美Radio”の取り組みが、1月25日(火)日経新聞(夕刊)に紹介されました
- 2022年01月26日
健康栄養学部の松田美久子講師がJA北大阪の広報誌「ひだまり1月号」で食の健康コラムを執筆されました
- 2022年01月25日
健康栄養学部の鈴木朋子教授が、産経新聞(夕刊)「健康と栄養」のコーナーにコラムを執筆されました
- 2022年01月25日
化粧ファッション学科美容コースの学生によるヘアドネーションのイベント「髪の毛で夢をつなぐ~ヘアドネーション~」が、毎日新聞(朝刊)に紹介されました
- 2022年01月21日
健康栄養学部プロジェクト型インターンシップの紹介が、12月19日(日)の毎日新聞(朝刊)に掲載されました
- 2022年01月21日
健康栄養学部の開道貴信教授が執筆された論文『重度難治性トゥレット症候群/慢性チック障害のチックに対する閉口経鼻深呼吸による即時軽減効果』が、トゥレット研究会より出版されました
- 2022年01月20日
健康栄養学部の魚の捌き方を学ぶ調理学実習の様子が、みなと新聞と水産経済新聞で紹介されました
- 2022年01月20日
健康栄養学部の鈴木朋子教授が、産経新聞(夕刊)「健康と栄養」のコーナーにコラムを執筆されました
- 2022年01月18日
本学客員教授の栗木隆先生が、糖質工学の専門家として読売新聞で紹介されました
- 2022年01月17日
児童教育学科の神村朋佳講師が、福知山市で見つかった「国策紙芝居」について、京都新聞にコメントされ掲載されました
- 2022年01月13日
健康栄養学部の学生とくすのき健康栄養センターが企画した高齢者向けフレイル予防のイベントがTVで紹介されます
- 2022年01月11日
関西テレビ「報道ランナー」で、樟蔭高等学校バトントワリング部が紹介されました