
メディア情報
- 2022年11月05日
化粧ファッション学科の川野佐江子教授のインタビュー記事が、朝日新聞朝刊「耕論」で掲載されました
- 2022年11月04日
中周子名誉教授が、宇治市源氏物語ミュージアム主催の「寂聴源氏の魅力」をテーマにした講座で講演を行い、その様子が、10月29日(土)の毎日新聞に掲載されました
- 2022年11月01日
健康栄養学部の井尻吉信教授が、読売新聞「幸せランチ」で紹介されました
- 2022年10月27日
健康栄養学部の松田美久子講師ゼミ生は、かつらぎ総合文化会館で「減塩教室」を開催しました。その様子が、和歌山県かつらぎ町が発行している広報誌「広報かつらぎ10月号」に紹介されました
- 2022年10月27日
健康栄養学部の松田美久子講師がJA北大阪の広報誌「ひだまり11月号」で食の健康コラムを執筆されました
- 2022年10月25日
健康栄養学部の開道貴信教授が執筆された解剖生理学のテキストが出版されました
- 2022年10月25日
健康栄養学部の井尻吉信教授ゼミの企画「旅行へ行こう!」の取り組みが、毎日新聞で掲載されました
- 2022年10月06日
国文学科の黒田大河教授が、読売テレビの「かんさい情報ネットten.」に出演されました
- 2022年09月30日
本学のAGGチームが、「AGG樟蔭サマーカップオンライン大会」で3位入賞を果たし、産経新聞に掲載されました
- 2022年09月27日
「大阪樟蔭女子大学のSDGs×万博応援プロジェクト」の取り組みが、全私学新聞で紹介されました
- 2022年09月20日
化粧ファッション学科の川野佐江子教授が、読売新聞の記事でコメント掲載されました
- 2022年09月16日
国文学科の古川綾子准教授が、定期的に参加されている読売テレビの番組審議会が放送されます
- 2022年08月30日
人間栄養学専攻附属くすのき健康栄養センターが開催した「くすのき健康栄養フェア」の様子が、J:COM「虹色ねっとわーく」で放送されます
- 2022年08月29日
健康栄養学部の松田美久子講師がJA北大阪の広報誌「ひだまり9月号」で食の健康コラムを執筆されました
- 2022年08月29日
児童教育学部の安部永教授ゼミの3年生(3名)が、「手作りおもちゃコンテスト2022」で最優秀賞を受賞しました。また、手作りおもちゃコンテストがBSよしもと「ワシんとこ・ポスト」で生放送・インターネット生配信されます
- 2022年08月26日
樟蔭中学校ダンス部は、「第10回 全日本小中学生ダンスコンクール 西日本大会」に出場し金賞を受賞、全国大会出場を決めました。また、大会の様子が朝日新聞に掲載されました
- 2022年08月23日
ライフプランニング学科の呉知恩准教授の3年生ゼミ生が参加する「PIKA★ICHI2022 世界の!?夏祭り」の様子が、J:COM「虹色ねっとわーく」で放送されます
- 2022年08月22日
児童教育学部の神村朋佳講師が、戦時中に戦意高揚を図る目的で作られた国策紙芝居がテーマの講演会「児童文化は少国民文化になった~戦時下紙芝居にみる女・子ども」で講演され、その様子が毎日新聞のWEB版に掲載されました
- 2022年08月19日
本学卒業生である田辺聖子さんの日記「十八歳の日の記録」の特集記事が、日経新聞「NIKKEI The STYLE」に掲載されました
- 2022年08月17日
ライフプランニング学科の濵田信吾准教授ゼミ生が、地域と協働で遊休地(耕作放棄地)の再活用と地域交流を目的とした「味噌作り」活動を行っており、この様子が産経新聞に掲載されました