
「平成26年度かどま市民講座」で本学学生と教員が地域連携活動に関する報告を行います!
2015年01月14日
門真市では、地方分権が進む中、市民や大学、市役所などがそれぞれの特長を活かし、協働による取り組みを推進することを目的に、身近な内容をテーマに、地域と大学等が協働で取り組んだ事例の紹介等を行い、地域での新たな活動のきっかけとしていただくための講座を開催しています。
今年度は3月7日(土)に本学より2つの学生が主体となる地域連携活動について報告します。
【平成26年度かどま市民公開講座(大阪樟蔭女子大学報告回)】
日時 : | 3月7日(土)①10時~12時、②13時30分~15時30分 |
場所 : | 門真市民プラザ(3F門真市市民公益活動支援センター) |
定員 : | 各講座40名(先着順・事前申込制) |
参加 : | 無料 |
主催 : | 門真市 (事業委託先:あいまち門真ステーション) |
協力 : | 大阪樟蔭女子大学・大阪国際大学・摂南大学 |
ポスター原案製作 : | 大阪樟蔭女子大学学芸学部 |
(ライフプランニング学科 木村藍子・中尾綾香・堀内貴心)

◆スケジュール
①10時~12時
『子どもの集まる商店街プロジェクト』~KSK10の活動~
(発表者)
学生: | ウィンフィールド 麗美 クリスティーナ(ライフプランニング学科) |
教員: | 森田 園子 教授(ライフプランニング学科) |
②13時30分~15時30分
『歌とダンスでみんなで成長』~教育プログラム(ヤング・アメリカンズ)から学生の自律的活動(ヤング・ジャパニーズ)へ~
(発表者)
学生: | 奥山 美佐子(発達教育心理学科)、塩田 倫子、籔中 郁乃(共に心理学科) |
教員: | 川上 正浩 教授(心理学科) |
◆申込方法
あいまち門真ステーションへ電話または窓口で直接お申込みください。
締切:平成27年1月30日(金)まで
※定員になり次第申込みを締切ります。
※受付時間:平日午前9時?9時半(木曜日を除く)
◆申込み・問合せ先
NPO法人あいまち門真ステーション
〒571-0025
大阪府門真市大字北島546 番地 門真市立門真市民プラザ3階
電話072-800-7431(直通)
- 平成26年度かどま市民講座 案内チラシ(432.76 KB)
- 平成26年度かどま市民講座 案内ポスター(377.86 KB)
かどま市民講座について詳しくは、上記案内チラシ・ポスター及び下記門真市関係サイトをご確認ください。