
成績評価・卒業要件
成績の評価基準ならびに成績評価の指標
素点 | グレード | GP | 成績評価基準 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
合格 | 100 ~ 90 | S | 4 | 到達目標を超えて優れた成績を修めている | |
89 ~ 80 | A | 3 | 到達目標を十分に達成している | 到達目標はこの水準を満たすものとして設定している | |
79 ~ 70 | B | 2 | 到達目標を概ね達成している | ||
69 ~ 60 | C | 1 | 到達目標を最低限達成している | 単位を与える最低基準を満たしていることを示す | |
不合格 | 59 ~ 0 | D | 0 | 到達目標を達成していない | |
合格 | 合格 | P | - | 到達目標を達成している | |
不合格 | 不合格 | F | - | 到達目標を達成していない | |
合格 | 認定 | Q | - | 他大学等での修得単位の認定、協定留学に関わる単位の認定 |
成績の評価は、上記の他に下記の評価が含まれます。
素点 | グレード | GP |
---|---|---|
評価無 | N | 0 |
履修中止 | W | - |
※GP欄の「-」はGPAの算出対象とならないことを示します。
成績通知
毎年度春期および秋期終了後に成績を開示します。
※開示した成績は、「樟蔭UNIPA」で確認できます。(印刷・PDF保存可能)
単位認定
履修登録科目の単位認定は、授業科目担当教員がシラバスに示した方法により総合的に行います。
※大学コンソーシアム大阪単位互換協定にもとづいて修得した単位および副専攻の履修により修得した単位は、学則の条件にもとづき最大30単位まで卒業要件単位として計算します。
進級要件
3年次に進級するためには、2年次末において卒業要件にかかる科目単位を49単位以上修得し、かつGPA値が0.5以上でなければならない。
また、自主的に原級に留まることを希望する自主留年については以下を参照してください。
※GPとは
「GP」とは、「Grade Point」の略で、履修した科目の成績評価に対応する評価点です。
これをもとに、GPA (Grade Point Average) を算出します。
成績評価に係る指標として、GPA(Grade Point Average)を使います。この数値は成績とともに通知します。
GPA(履修科目の単位数×評価ポイント【GP】)の総和を履修科目の総単位数で割った値。
なお、履修中止の手続きをした科目、認定となった科目は、算出の対象とはなりません。
※履修中止について
履修登録をしたが受講してみた結果、単位の取得を希望しない場合、履修中止を認めます。
履修中止の手続きをした場合、その科目は「成績」の判定対象から除外します。
ただし、一旦手続きが完了した履修中止の取り消しは認めません。
卒業認定における単位数
【学芸学部】
学士課程基幹教育科目 | 所属学科専攻科目 | 合計 |
---|---|---|
32単位以上 | 62単位以上 | 124単位以上 |
【児童教育学部】
学士課程基幹教育科目 | 所属学科専攻科目 | 合計 |
---|---|---|
18単位以上 | 76単位以上 | 124単位以上 |
【健康栄養学部】
■管理栄養士専攻
学士課程基幹教育科目 | 所属学科専攻科目 | 合計 |
---|---|---|
18単位以上 | 70単位以上 | 124単位以上 |
■食物栄養専攻
学士課程基幹教育科目 | 所属学科専攻科目 | 合計 |
---|---|---|
18単位以上 | 62単位以上 | 124単位以上 |
上記内容は、2021(令和3)年度入学生向けです。過年度の内容については、原則として、入学年度の学則によります。(学則については、学生便覧内に掲載)
ただし、入学後に改正された学則が適用される場合もあるので、次年度以降は履修ガイドを必ず確認してください。
授業科目に対する単位数及び必修・選択必修・選択の区別は、在学生に配布している履修ガイドまたは学生便覧に掲載しています。履修登録については、履修ガイドに履修方法や注意事項等など掲載しているので、熟読のうえ、おこなってください。