
児童教育学部
●幼児教育保育コース ●学校教育コース
児童教育学部では、時代のニーズに合わせてカリキュラムおよび実習体制の見直しを図り、あらゆる角度から子どもの成長を支え、柔軟な視点を持つ教育・保育のスペシャリストを育てます。乳幼児期から学童期、さらに青年前期にいたるまでの成長過程をトータルで学ぶことで、一連の保育・教育の全体像や意味を理解することができます。また、さまざまな実践プログラムで、現代的課題にも対応できる保育者・教育者をめざします。
学科の特長
保・幼・小・中(英)のうち志望する資格・免許を取得可能
1年次秋期のコース選択で、保育士、幼稚園教諭・小学校教諭・中学校教諭(英語)といった希望する進路に応じた資格・免許を取得することができます。
70年の伝統が培った信頼で就職決定率は14年連続100%!
経験豊富な教員が、筆記試験対策のみならず、その勉強法、また、エントリーシートの添削、面接指導、模擬授業指導など教員採用試験突破に必要なさまざまな指導を行っています。全国の保育・教育現場で多くの卒業生が活躍しています。
しょういん子育て絵本館で認定絵本士資格取得も可能
全国でも数少ない認定絵本士の養成校として、学内には約6,000冊もの絵本を所蔵する「しょういん子育て絵本館」を併設。資格取得や読み聞かせの実践の場として利用できます。
特色ある学び
伝統ある樟蔭ならではのプログラム
毎年地域の子供たちが集まり、盛況な「SHOIN 子育てカレッジ」や公立図書館にて読み聞かせイベントを企画運営する学生主催の「グリムプロジェクト」など実践環境が充実。また海外に知見を拡げる「海外の幼稚園実習」など本学ならではの独自プログラムがあります。
2つのコース
幼児教育保育コース
保育園・幼稚園・認定子ども園、児童養護施設、乳児院など、子どもに関わる場面で、幅広く活躍できる「保育教諭(保育士資格と幼稚園教諭一種)」の育成をめざします。資格に必要な単位を取得することで小学校教諭一種も取得をめざすこともできます。
学校教育コース
小学校教諭一種免許取得をめざしながら、併せて中学校教諭一種免許(英語)の取得が可能です。小中一貫校などの増加で、小学校・中学校のどちらも教えることができる教員の需要が高まるとともに、小学校における専科教員制が進んでいるためこれに対応できる人材の育成を行います。また授業では、ICTの活用を積極的にできる人材を育成しています。
取得可能な主な資格
保育士/幼稚園教諭一種/小学校教諭一種/中学校教諭一種(英語)/司書/司書教諭(小学校教諭免許課程併習)/社会教育主事・社会教育士/日本語教師/認定絵本士※ ほか
※単位要件をみたすことで卒業時に取得可能
卒業後の主な進路・職業
小学校教諭/幼稚園教諭/保育教諭/保育士/中学校教諭一種(英語)/児童養護施設員/学童保育職員/認定こども園職員/企業の育児施設職員/児童図書館員/音楽教室指導者/病院内保育士/教育関連企業の企画部門/子ども関連企業の企画部門/子ども関連商品販売員 ほか