
日本学生支援機構奨学金
独立行政法人日本学生支援機構の奨学金制度は、勉学に励む意欲があり、またそれにふさわしい能力を持った学生が経済的理由により修学をあきらめることのないよう支援することを目的として国が実施する制度です。
奨学金には、「貸与型」の奨学金と「給付型」の奨学金があります。
申込資格・申込基準等の奨学金に関する詳細は、日本学生支援機構ホームページを確認してください。
奨学金名 | 種別 | 金額 | 対象学年 |
---|---|---|---|
第一種奨学金 | 貸与 (無利子) |
自宅: 2万円・3万円・4万円・5万4千円から選択 自宅外: 2万円・3万円・4万円・5万円・6万4千円から選択 ※最高月額を希望する場合は、収入基準額の条件あり |
1年生~4年生 |
第二種奨学金 | 貸与 (有利子) |
2万円~12万円(1万円単位)から選択 | |
給付奨学金 | 給付 | 自 宅:上限38,300円(月額) 自宅外:上限75,800円(月額) |
※日本学生支援機構の奨学金は、高等学校在学時に予約する制度があります。申込み締切日等については、在籍する高等学校により異なりますので、申込みを予定されている場合は在籍する高等学校にお問い合わせください。
奨学金の申込について
予約採用 (対象:入学予定者)
予約採用の申込みは、在学している高等学校等で行います。
予約採用候補者となった方は、4月初旬に予約採用の説明会を開催しますので、必ず参加してください。
募集案内や採用後の手続きに関するお知らせは樟蔭UNIPAを通じて行いますので、必ず確認をしてください。
説明会終了後、『予約採用候補者決定通知』をキャンパスライフサポート(学生支援課)に提出し、インターネットにて『進学届』を提出してください。
※提出期限を過ぎると予約採用の手続きができなくなりますので注意してください。
在学採用
4月初旬に在学採用の説明会を開催します。貸与を希望する方は、説明会に必ず参加してください。
募集案内や採用後の手続きに関するお知らせは樟蔭UNIPAを通じて行いますので、必ず確認をしてください。
緊急採用(第一種奨学金)・応急採用(第二種奨学金)
在学中に家計支持者の失業・破産・事故・病気・死亡等又は震災、風水害、火災等の災害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする学生を対象とするものです。上記事由が発生し、奨学金を希望する場合は、キャンパスライフサポート(学生支援課)へ相談してください。
奨学金の申込から返還までの流れについて
奨学金説明会(4月初旬)⇒採用説明会(5月初回振込者は6月初旬、6月初回振込者は7月初旬予定)
⇒返還誓約書の提出⇒継続説明会(毎年12月頃)⇒返還説明会(卒業する年の11月頃)
⇒卒業(貸与終了)⇒返還
その他の手続きについて
奨学金貸与中の届出・願出
在学中に奨学金の貸与月額の変更(増額・減額)、第二種奨学金の利率算定方法の変更、異動(改氏名、住所変更等の申込情報の変更、辞退・留学・休学・退学など)の場合は、事由ごとの所定用紙をお渡ししますのでキャンパスライフサポート(学生支援課)に申し出てください。
在学猶予
日本学生支援機構奨学金の貸与を高校時に受けていた学生は、在学猶予の手続きをすることにより、在学期間中の奨学金の返還が猶予されます。在学猶予を希望する場合は、入学後、スカラネット・パーソナルから在学猶予願を提出してください。