
学生生活
AED設置場所について
AEDとは
AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。2004(平成16)年7月より医療従事者以外でも使用できるようになりました。AEDは、操作方法を音声でガイドしてくれるため、簡単に使用することができます。また、心臓の動き(心電図)を自動解析し、電気ショックが必要な方のみに電気ショックを流す仕組みになっています。
【日本光電AEDサイト/AEDの基本情報(AEDって?)より引用】
設置場所

※設置基準:心停止から5分以内に除細動が可能な配置
AEDの基本情報(日本光電) http://www.aed-life.com/information/use.html 心肺蘇生で救う命(心肺蘇生の流れ) |