 
			【平成29年度秋期公開講座】子ども研究所シンポジウム~特別な支援を要する子どもへのかかわりについて~
2017年11月25日(土)
『子ども研究所シンポジウム~特別な支援を要する子どもへのかかわりについて~』 が開講されました。
 第Ⅰ部では、七木田敦先生(広島大学大学院教授)による基調講演がありました。特別支援教育巡回相談からわかる実態と、特別支援教育による指導方法の実際についてお話しされました。保育者・教育者がどのように特別な支援を要する子どもの発達の特性を踏まえた指導を行うべきか、どのように子どもを理解すべきかについて、具体的な事例を通した説明を伺うことができました。
 第Ⅱ部では、本学児童学科の西井典子先生と高宮明子先生、および七木田先生が、上記テーマでのご提案をされました。インクルーシブ保育・教育の実際には課題も多く、特別な支援を要する子どもへの継続的な支援が行われるために、専門機関との横の連携ばかりでなく、乳幼児の保育教育機関から就学期の教育機関に至るまでの縦の連携が必要であること等に関する提言がなされました。


【講座内容】
第Ⅰ部では、七木田敦先生による「特別な支援を要する子どもへのかかわりについて」というテーマでの基調講演があり、第Ⅱ部では、そのテーマでのシンポジウムが行われます。シンポジウムには、七木田先生、および本学教職員も参加して、提案者として登壇致します。
【講師】
七木田 敦 氏(広島大学大学院教授)
【募集要項】
| 開講日 | 平成29年11月25日(土) | 
| 時間 | 13:30~15:50 | 
| 場所 | 大阪樟蔭女子大学 | 
| 受講料 | 無料 | 
| 対象 | 一般社会人、学生(院生・大学生) | 
| 募集定員 | 300名 | 
| 主催 | 大阪樟蔭女子大学 子ども研究所・児童学科主催 | 
【受講申込について】
①受講の申込
 申込締切:平成29年11月8日(水) 必着  
 (※最少催行人数に達せず、不開講となった講座については本学より申込締切後に
   ご連絡いたします。)
  (注意)  
 ・本学より送付した振込依頼書を使用し、りそな銀行窓口でお支払いただくと
  振込手数料は無料です。 
 ・複数の講座を申込みされる場合は、申込締切の早い講座に合わせて
  お申込みください。
 ・受講料納入後の取り消しおよび返金はできません。
②受講のご案内をいたします。
 申込締切後に本学より必ず「受講の案内」についてご連絡させていただきます。 
 ※お申込み内容の確認、講座変更のお知らせ、問合せ対応については適宜ご連絡させて
  いただきます。 
 ※なお、各講座締切後5日経っても本学より連絡がない場合は、 お手数ですが本学まで
  お問合せください。
③当日は「入校証」をご提示ください。
こちらから送付した受講の案内が「入校証」となります。
 大切に保管の上、講座当日にご持参いただき、本学に
 入校いただく際に門衛にご提示ください。
本学よりメールにてご連絡をさせていただく場合がございます。迷惑メール防止のための受信設定をしている場合は、あらかじめ設定を解除、あるいは【@osaka-shoin.ac.jp】からのメールが受信できるようドメイン指定設定をお願いいたします。
| 問合せ・申込先 大阪樟蔭女子大学 児童学部研究事務室 〒577-8550 東大阪市菱屋西4-2-26 電 話:06-7507-1472 FAX:06-6723-8284 | 
【HPでの申込】
申込フォームより、必要事項をご入力の上、お申込みください。 
申込フォーム
【FAXでの申込】
申込フォーム(FAX送信用)に必要事項を記入の上、FAXでお送りください。
【アクセス方法】
近鉄奈良線「河内小阪駅」下車 西へ徒歩300メートル
JRおおさか東線「JR河内永和駅」下車 東へ徒歩400メートル
※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
 交通・アクセス









 本学で学びたい方へ
本学で学びたい方へ 在学生の方へ
在学生の方へ 卒業生の方へ
卒業生の方へ 本学へのご支援をお考えの方へ
本学へのご支援をお考えの方へ 











