
【2023年度秋期公開講座】子ども研究所シンポジウム「ポジティブ行動支援で特別支援教育の未来を拓こう!」
2023年9月30日(土)
『子ども研究所シンポジウム~ポジティブ行動支援で特別支援教育の未来を拓こう!~』が開講されました。
今年度は、基調講演及びシンポジウムの指定討論に、大対香奈子先生(近畿大学 総合社会学部 総合社会学科 心理系専攻 准教授)をお迎えし「学校全体で取り組むポジティブ行動支援:新しい特別支援教育のあり方」をテーマでお話し頂きました。応用行動分析学の観点から、特別支援を必要とする子ども達を含む学校全体に、ポジティブ行動支援をどう生かしていけばよいのかについてご講演頂きました。
第二部のシンポジウムでは、本学から田中善大先生、大土恵子先生にご登壇頂き、それぞれの専門分野から「特別支援教育におけるポジティブ行動支援とは」というテーマに対して提言・ご提案頂きました。そして、座長の奥井菜穂子先生を加え、お二人の先生方のご提案に対して大対先生に指定討論を行っていただくと共に、ディスカッションを行いました。
【講座内容】
今年度は、特別支援教育について考えることを目的とします。
第一部の基調講演では、近畿大学の大対香奈子先生に「学校全体で取り組むポジティブ行動支援:新しい特別支援教育のあり方」というテーマでお話しいただきます。
第二部のシンポジウムでは、本学児童教育学科の田中善大先生と大土恵子先生に話題提供を行っていただき、講演者の大対先生より詳しいご説明とまとめのお話をいただきます。
【講師】
田中 善大 准教授
大土 恵子 講師
大対 香奈子 氏(近畿大学 准教授)
【募集要項】
開講日時 | 2023年9月30日(土) 13:00~15:00 |
場所 | 大阪樟蔭女子大学 |
受講料 | 無料 |
対象 | 一般社会人・学生(院生・大学生・高校生)・教育・保育に携わる方・関心ある方等 |
募集定員 | 150名 |
主催 | 大阪樟蔭女子大学附属子ども研究所 児童教育学科 |
【受講申込について】
①受講のお申込み
申込締切:2023年9月27日(水) 必着
※受講証等はお送りしませんので、当日会場へお越しください。
【メールの設定について】
本学よりメールにてご連絡をさせていただく場合がございます。迷惑メール防止のための受信設定を
している場合は、あらかじめ設定を解除、あるいは【@osaka-shoin.ac.jp】からのメールが
受信できるようドメイン指定設定をお願いいたします。
問合せ 大阪樟蔭女子大学 児童教育支援室 〒577-8550 東大阪市菱屋西4-2-26 電 話:06-7507-1472 FAX:06-6723-8284 |
【HPでの申込】
申込フォームより、必要事項をご入力の上、お申込みください。
申込フォーム
【FAXでの申込】
申込フォーム(FAX送信用)に必要事項をご記入の上、FAXでお送りください。
【アクセス方法】
近鉄奈良線「河内小阪駅」下車 西へ徒歩300メートル
JRおおさか東線「JR河内永和駅」下車 東へ徒歩400メートル
※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。