【平成28年度 秋期公開講座】心理学の現場 ~心理学と社会のつながり~(全11回)
2016年10月5日(水)~2017年2月4日(土)
「心理学の現場~心理学と社会のつながり~」が開講されました。
 「心理学の現場」は大阪樟蔭女子大学学芸学部心理学科で1・2回生向けに開講されている授業です。「心理学」は社会のさまざまな分野で活用されていますが、その実態について理解するために大学・大学院で心理学を学び各分野の第一線で活躍されている専門家の方々をゲストスピーカーとしてお招きしてオムニバス形式で授業を進めました。
 11回の講座を通じて、家庭裁判所元調査官、子ども相談センター相談員、精神科病院精神保健福祉士、キャリアカウンセラー、企業での製品開発部員、科学捜査研究所研究員、スクールカウンセラーなど、福祉、医療、法務、製品開発、犯罪捜査など様々な現場で活躍する方々から、自らの仕事・活動にいかに心理学が関わっているかをお話しいただきました。
 参加者の方々には、心のはたらきの解明を目指す科学としての心理学と、悩みを抱えた人たちに寄り添い支援する実践の学としての心理学という、心理学の持つ幅広さとそれが社会の中で役立っている実態を知っていただくことができました。
【講座内容】
 「心理学」は社会のさまざまな分野で活用されていますが、その実態について理解をするために大学・大学院で心理学を学び各分野の第一線で活躍されている専門家の方々をゲストスピーカーとしてお招きしてオムニバス形式で授業を進めます。
※心理学科への進学を検討されている高校生の方々、大学・大学院で心理学を学ばれている方々、そして心理学に興味がある一般の方々に受講をお勧めします。
心理学の現場.pdf
【募集要項】
| 開講期間 | 平成28年10月5日(水)~平成29年2月4日(土) | 
| 場所 | 大阪樟蔭女子大学 | 
| 受講料 | 各回無料 | 
| 対象 | 一般社会人・学生(院生・大学生・高校生・中学生) | 
| 募集定員 | 各回30名 | 
| 主催 | 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 心理学科 | 
【日時・申込締切日】
| 
 申込  | 
回 | 日程 | 時間 | 申込締切日 | 
| G-1 | 1 | 10月5日(水) | 16:20~17:50 | 9月28日(水) | 
| G-2 | 2 | 10月12日(水) | 16:20~17:50 | |
| G-3 | 3 | 11月2日(水) | 16:20~17:50 | 
 
 10月19日(水) 
  | 
| G-4 | 4 | 11月5日(土)※ | 14:40~16:10 | |
| G-5 | 5 | 11月16日(水)※ | 16:20~17:50 | |
| G-6 | 6 | 11月23日(水) | 16:20~17:50 | |
| G-7 | 7 | 11月30日(水) | 16:20~17:50 | |
| G-8 | 8 | 12月3日(土) | 10:40~12:10 | 11月16日(水) | 
| G-9 | 9 | 12月21日(水)※ | 16:20~17:50 | |
| G-10 | 10 | 1月11日(水)※ | 16:20~17:50 | 12月21日(水) | 
| G-11 | 11 | 2月4日(土)※ | 10:40~12:10 | 
※下記講座につきまして定員に達しましたので、お申込を締め切らせていただきました。
たくさんのお申込ありがとうございました。
・G-4 11月5日(土)14:40~16:10 「色彩心理学」
・G-5 11月16日(水)16:20~17:50「心と身体に効く臨床心理学~不安を乗り越える技術~」
・G-9 12月21日(水)16:20~17:50「教育と心理学」
・G-10 1月11日(水)16:20~17:50「日本におけるこころと臨床心理学」
【スケジュール・題目・講師】
| 
 申込  | 
 日程  | 
題目 | 
 講師  | 
| 
 G-1  | 
 10月5日(水)  | 
 
 「DV・デートDV・ストーカー被害者支援のための心理学」  | 
  宇治 和子  | 
| 
 G-2  | 
 10月12日(水)  | 
「製品開発と心理学」 | 須藤 舞 (株式会社ワコール 人間科学研究所)  | 
| 
 G-3  | 
 11月2日(水)  | 
「歯医者さんと心理学―歯科疾患とこころの世界と重なり―」 | 目加田 まり (医療法人社団つじむら歯科医院)  | 
| G-4 | 11月5日 (土) | 「色彩心理学」 | 浅田 実果 (アトリエASADA)  | 
| G-5 | 11月16日(水) | 「心と身体に効く臨床心理学~不安を乗り越える技術~」 | 関根 友実 (社団法人おおさかメンタルヘルスケア研究所)  | 
| G-6 | 11月23日(水) | 「音楽の認知心理学」 | 松永 理恵 (静岡理工科大学)  | 
| G-7 | 11月30日(水) | 「犯罪捜査と心理学」 | 奥野 拓弘氏 (三重県警察本部刑事部 科学捜査研究所)  | 
| 
 G-8  | 
 12月3日(土)  | 
 「精神科病院における精神保健福祉士の仕事」  | 
中村 仁美 (宇治おうばく病院 地域連携室)  | 
| G-9 | 12月21日(水) | 「教育と心理学」 | 山下 智之 (愛知県総合教育センター)  | 
| G-10 | 1月11日 (水) | 「日本におけるこころと臨床心理学―「場」をつくる大切さ―」 |  鈴木 志乃 (医療法人聖和錦秀会 阪本病院 臨床心理室)  | 
| G-11 | 2月4日(土) | 「職業と心理学」 | 瀬谷 俊宏 (株式会社 ASキャリア・ポラリスメンタルオフィス)  | 
※スケジュール・題目は都合により変更する場合があります。
【受講申込について】
①受講の申込 申込締切:スケジュールの項をご確認ください。
②受講決定のご案内をいたします。 
申込締切後に本学より必ず「受講の案内」についてご連絡させていただきます。  
※お申込み内容の確認、講座変更のお知らせ、問合せ対応については適宜ご連絡させていただきます。   
※なお、各講座締切後5日経っても本学より連絡がない場合は、 お手数ですが本学までお問合せください。
【メールの設定について】  
本学よりメールにてご連絡をさせていただく場合がございます。迷惑メール防止のための受信設定をしている場合は、あらかじめ設定を解除、あるいは【@osaka-shoin.ac.jp】からのメールが受信できるようドメイン指定設定をお願いいたします。
| 問合せ・申込先    大阪樟蔭女子大学 くすのき地域協創センター 〒577-8550 東大阪市菱屋西4-2-26 電 話:06-6723-8237 FAX:06-6723-8302  | 
【HPでの申込】
申込フォームより、必要事項をご入力の上、お申込みください。 
申込フォーム
【FAXでの申込】
申込フォーム(FAX送信用)に必要事項を記入の上、FAXでお送りください。
 申込フォーム(FAX送信用).pdf
【アクセス方法】
近鉄奈良線「河内小阪駅」下車 西へ徒歩300メートル JRおおさか東線「JR河内永和駅」下車 東へ徒歩400メートル ※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
 交通・アクセス









本学で学びたい方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
本学へのご支援をお考えの方へ 











