
【2022年度秋期公開講座】大学院化粧ファッション学専攻∞化粧ファッション学科スペシャル講座2022「『男性の体』はどう受け取られてきたのか」
2022年11月5日(土)
大学院化粧ファッション学専攻∞化粧ファッション学科スペシャル講座2022「『男性の体』はどう受け取られてきたのか」が開講されました。
「語り合ってみる」シリーズは、化粧ファッションに関して、教員が専門家の観点から話題提供をし、その話題への質問や日頃の疑問を受け付けつつ、皆で話し合ってみる企画です。
今回の話題は、「魅力」の形成に対する文化の影響についてでした。
昨年度は進化における魅力の形成について話し合われたので、今回はその続編にあたります。
冒頭にファシリテーターの川野教授(身体社会学研究室)から挨拶があり、ついで松下准教授(化粧心理学研究室)から話題提供がありました。
その中では、魅力を進化だけで説明するには難しい場合があることや、魅力の判断基準は比較的短いスパンで変化することなどが紹介されました。
その後、たとえば目や髪がなぜ魅力要素になりえるのかと言った点について、フロアを交えた議論がなされました。
巷では感染症の拡大が再び心配になってきており、直前にキャンセルされる方も何名かありましたが、有意義な会を無事終えることができました。
|
|
化粧ファッションに関して、教員が専門家独自の観点から話題提供をし、その話題への質問や日頃の疑問を受け付けつつ、皆で話し合ってみる企画です。
「男性の体」と聞くとどのようなイメージを持たれるでしょうか。身体は単なる物体ですが、人はそこに、性、美、地位、価値など様々な意味を見出そうとします。「男性の体」は何を意味するのでしょうか。今回はそんな話題について、身体社会学研究室の教員と考えてみましょう。
【講座内容】
【講師】
川野 佐江子 教授
松下 戦具 准教授(ファシリテーター)
【募集要項】
開催日 | 2022年11月5日(土) |
時間 | 10:30~12:00 |
場所 | 大阪樟蔭女子大学 |
受講料 | 無 料 |
対象 | 一般社会人・学生(院生・大学生) |
募集定員 | 30名 |
最少催行人数 | 10名 |
主催 | 大阪樟蔭女子大学 化粧ファッション学科 |
【受講申込について】
申込締切:2022年10月31日(月) 必着
※受講証等はお送りしませんので、当日会場へお越しください。
【お問合せについて】
お問合せ先 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 化粧ファッション学科 樟蔭ファッションセミナー事務局 〒577-8550 東大阪市菱屋西4-2-26 電話: 06-6723-8227 メールアドレス: fashionseminar@osaka-shoin.ac.jp |
※メールの設定について
本学よりメールにてご連絡をさせていただく場合がございます。迷惑メール防止のための受信設定を
している場合は、あらかじめ設定を解除、あるいは【@osaka-shoin.ac.jp】からのメールが
受信できるようドメイン指定設定をお願いいたします。
【HPでの申込】
申込フォームより、必要事項をご入力の上、お申込みください。
申込フォーム
【FAXでの申込】
申込フォーム(FAX送信用)に必要事項をご記入の上、FAXでお送りください。
申込フォーム(FAX送信用)
【アクセス方法】
近鉄奈良線「河内小阪駅」下車 西へ徒歩300メートル
JRおおさか東線「JR河内永和駅」下車 東へ徒歩400メートル
※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
交通・アクセス