ライフプランニング学科
※在学生インタビューの授業内容や在籍学科・学年等は撮影当時の情報です
●ライフデザインコース ●フードスタディコース
ライフプランニング学科は、生活に直結した学びです。特定の専門分野だけではなく、複数の学術分野の知見や調査法を用いての研究や教育を基に、さまざまなライフイベント(就職、結婚、起業など)における最適最善の選択を考え自己の未来可能性を探ることを目指しています。金融・流通・食品関連企業をはじめ卒業生は多彩な業界で活躍中!
学科の特長
ビジネスを軸に学ぶ現代女性のための「新・家政学」
伝統ある家政学という学問の流れを組みつつも、経済・経営・食文化・マーケティングなど、ビジネスを軸に幅広い学術・実践領域を学べる現代に適応した新しい家政学を展開しています。
食と環境の関係の理解を通じて、SDGsに貢献
調理技術の習得だけではなく、「生産・流通・消費・廃棄」の食システムを体験的に理解。これからの公正で持続可能な社会の発展に不可欠な食文化と環境の関わりについて学びます。
FP技能士累計取得者数・女子大No.1!
1年生から対策授業や集中特訓講座を実施するなど万全のフォロー体制を整えています。その他、ビジネス系資格(※1)・食に関する資格(※2)の取得も徹底サポートします。
※1 ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士をはじめ、日商簿記検定・秘書技能検定・サービス接遇検定など
※2 フードコーディネーターなど
特色ある学び
学外プロジェクト
耕作放棄地対策や地域活性化など社会と向き合い、地域貢献をしながら地域社会が持つ諸問題について考えるサービス・ラーニングへの取り組みが豊富。自ら企画・運営する学生提案型プロジェクトを通じて、社会で必要となるコミュニケーション能力と主体性を身につけていきます。
2つのコース
ライフデザインコース
暮らしに密着した経済・経営を中心に学び、その専門知識やノウハウは金融業界をはじめ多様な業界での実務や課題解決に役立つだけでなく、自立した女性として自らの生活設計にも活かすことができます。
フードスタディコース
食文化・生産から調理・マーケティングや広告などを含むフードビジネスまで実践的に学びます。また、食から環境問題にどうアプローチできるかについても理解を深めます。
取得可能な主な資格
ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士2級・3級/日商簿記検定2級・3級/秘書技能検定1級・準1級・2級/フードコーディネーター/ムスリム接遇主任/中学校・高等学校教諭一種(家庭)/社会調査士/社会教育主事・社会教育士/学芸員/司書/司書教諭(教職課程との併習が必要)/ ほか
卒業後の主な進路・職業
家庭科教諭(中学校・高等学校)/ファイナンシャル・プランナー/ライフコンサルタント/資産運用アドバイザー/フードコーディネーター/フードライター/食品メーカーの商品開発/レストランのメニュー開発/ホテルでの接遇指導/レストラン・カフェ経営/金融機関/一般企業 ほか