心理学科
※在学生インタビューの授業内容や在籍学科・学年等は撮影当時の情報です
●総合心理コース ●臨床心理コース
大阪樟蔭女子大学 心理学科の学びはバラエティ豊か。まるで、クッキーのアソートボックスを開けた時のようなわくわく感があなたを待っています。本学の学びを思い思いにアソート(詰め合わせ)してください。それが、あなたの将来の姿にきっと役立ちます。
学科の特長
オリジナルの心理学を学ぶ
「広告×心理学」のように、興味や関心のあることに対して心理学からアプローチできます。自分の関心に合わせて組み合わせた,自分だけの「オリジナルの心理学」を学ぶことで、楽しみながら知識を深められるだけでなく、自分自身や社会についても分析することができます。
就職や人生の役に立つ心理学系の資格取得を支援
心理学系初の国家資格である「公認心理師」の認定カリキュラムに対応。そのほか「臨床心理士」や「精神保健福祉士」などの資格にも対応しており、これらを取得するとカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなど、活躍のステージが広がります。
一般企業から医療現場まで幅広い活躍のフィールド
病院や福祉関係をはじめ、メーカーの商品企画や広告代理店の営業、公務員など、卒業生は幅広い業界で活躍しており、心理学の学びは、社会の様々な場面において活用できます。
特色ある学び
「心理学アソート」
バラエティ豊かな学びを、あなたの興味があることや、将来就きたい仕事や好みに合わせて選ぶことができる、これが「心理学アソート」です。
Case1
- 企業(広告・営業)に心理学を活かすためには
「社会を動かす」×「人を動かす」
コンビニで飲み物が一番奥にあるのには理由があります。 こうした人間の深層心理・行動を解析し、商品開発や販売などに役立てます。
[予想される進路] 商品開発/マーケティング/企画/人事/産業カウンセラー など
Case2
- 公認心理師をめざす人へ
「現場で支える」×「公認心理師」
公認心理師は、心理的な支援を必要とする人に対して、その心を理解し、援助を行うことを専門とする、人々の心の健康に寄与するための国家資格です。
[予想される進路] 公認心理師/産業カウンセラー など
2つのコース
総合心理コース
分野の垣根を超えてボーダレスな思考を身に付けることで、社会生活やビジネスシーンで活用できる実践的なスキルを獲得。企業や教育業界を中心に、豊富な知識を身に付けた「心のジェネラリスト」として、心理学を活かして課題解決できる人材を育てます。
臨床心理コース
知覚・認知・発達をはじめとする多様な心理学に触れ、心のメカニズムについて理解を深めます。実習を通してカウンセリングの技法を学習し、現場で役立つ立体的な学びを実現。将来はケースワーカーや児童指導員など、医療・福祉分野で一人ひとりに寄り添う心の専門家を目指します。
取得可能な主な資格
公認心理師※/臨床心理士(大学院進学後受験資格取得)/精神保健福祉士(PSW/国家試験受験資格)/スクールソーシャルワーカー(SSW)/認定心理士(単位要件をみたすことで卒業時に取得可能)/社会調査士/学芸員/司書/社会教育主事・社会教育士/准学校心理士 ほか
※卒業後、公認心理師養成を行う大学院を修了、または、所定の実務経験を経ることで受験資格が得られます。
卒業後の主な進路・職業
[ジェネラリストな仕事]
企業(人事業務、商品開発、企画業務、広告・宣伝業務、カスタマーサポート、マーケティング、市場調査業務) ほか
[スペシャリストな仕事]
児童指導員/医療機関/病院・福祉施設の専門職員/産業カウンセラー/スクールカウンセラー/公務員(心理職)/ケースワーカー/社会調査士 ほか