
【イキチャレPJ/自由応募型:グリムプロジェクト2016③】和歌山県かつらぎ町でグリム絵本タウン活動を行いました!
2016年08月31日
大阪樟蔭女子大学では、平成28年7月1日(金)和歌山県・かつらぎ町と「大学のふるさと」協定を締結しました。これに伴い、和歌山県かつらぎ町と連携し、「イキ×ラボ・チャレンジプロジェクト」グリムプロジェクト2016の学生が、子育支援事業の一環として「自然いっぱいのグリム絵本タウンであそぼう!!inかつらぎ」を開催しました。今回、かつらぎ町では初めての活動となるので、学生たちは子どもたちに楽しんでもらうために、空き時間を見つけ、昼休みや放課後等に集まって練習を重ねました。
■『自然いっぱいのグリム絵本タウンであそぼう!!inかつらぎ』
○日程 8月10日(水)14時-15時30分
8月11日(祝・木)10時-12時
○場所 かつらぎ町保健福祉センター 3階
○対象 かつらぎ町の子どもたち
8月10日(水)1~2歳児中心
8月11日(祝・木)3~5歳児中心
【絵本館プログラム】
①お姉さんたちと一緒に絵本で夏を楽しもう!(両日)
②サカナをつくって楽しもう!(10日(水))
②やさいをとろう!(11日(木・祝))
③おおきなかぶをぬこう!~ペープサート~(両日)
プログラムは、対象年齢に沿って考え、選定する絵本や子どもたちへの説明内容等を変更し、子どもたちが2日間参加しても楽しめるよう工夫しました。
①「お姉さんたちと一緒に絵本で夏を楽しもう!」では、1日目は海、2日目は山をテーマに、 壁画の装飾を行い、年齢に沿った絵本を部屋いっぱいに並べて、親子で絵本を楽しめる環境作りを行いました。 また、手遊びや大型絵本の読み聞かせも行いました。
8月10日(水)②「サカナをつくって楽しもう!」では、「スイミー」の絵本を題材に、まずは皆でオリジナルの魚を作り、 その後、その魚を模造紙に貼りつけていき、1匹の大きな魚を完成させました。
8月11日(木・祝)②「やさいをとろう!」では、3チームに分かれて学生と一緒にボーリング・神経衰弱・宝探しの3つのゲームで、野菜を収獲して遊びました。
③「おおきなかぶをぬこう!~ペープサート~」では、グリムプロジェクトオリジナルのペープサートを行いました。 抜けたおおきなかぶは、皆で「かぶのスープ」の歌をうたって、美味しそうなスープに変身しました。
今回、初開催にも関わらず2日間で60名を超える子どもたちが参加してくれました。
グリムプロジェクトの学生も、かつらぎ町の子どもたちと触れ合い、大変有意義な2日間を過ごすことができました。
活動後はかつらぎ町長に表敬訪問を行い、ご挨拶と今回活動の機会をいただいたことについてお礼を伝えました。
当日の様子は下記グリムプロジェクトのブログもご覧ください。
■グリムプロジェクトブログ→http://www.grimm-pj.info/
かつらぎ町役場の皆様、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
※くすのき地域協創センターFacebookでも学生の活動を紹介しています。