
新着情報
新着情報一覧
2023年09月29日 健康栄養学科の松田美久子講師のゼミ生が、大阪府産機能性米「WE米(ういまい)」を使った試食会の料理レシピを考案しました
2023年09月28日 健康栄養学部 三輪 孝士教授が、栄養士養成功労者として令和5年度栄養関係厚生労働大臣表彰を受彰しました。
2023年09月27日 大学祭「第73回くすのき祭」トークショー、一般発売を開始します!
2023年09月26日 化粧ファッション学科の川野佐江子教授が、共同通信で取材を受け、神奈川新聞ほか複数紙に掲載されました。
2023年09月21日 本学 心理学科 坂田浩之教授が、公認心理師の基本を学ぶテキスト⑭『心理的アセスメント』の執筆に携わりました。
2023年09月19日 本学の栗木 隆 客員教授が日本応用糖質科学会技術開発賞を受賞しました。
2023年09月15日 11月11日(土)に『阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット『公開講座フェスタ2023』が開講されます。
2023年09月13日 健康栄養学部のコルクプロジェクトが、創作劇〝STOP︕コロナフレイル〟を制作、永和校区福祉委員会主催の敬老会にて上演しました。
2023年09月12日 国文学科の古川綾子准教授が、共同通信で桑原和夫さん追悼原稿を執筆し、神戸新聞ほか23紙に掲載されました。
2023年09月11日 大阪府内地域連携プラットフォームの公開講座で、健康栄養学部 井尻 吉信教授が講演されます
2023年09月01日 大学祭「第73回くすのき祭」トークショーの出演者が決まりました。
2023年08月29日 本学ライフプランニング学科及び国際英語学科の学生有志が8月20日・27日開催のPIKA★ICHI2023夏祭りに参加、ブース運営をサポートしました。
2023年08月29日 化粧ファッション学科学生が、なんばマルイにて開催の”私たちのSDGs 2023 ~繊維製品の循環をめざして〜part.2"に参加します。
2023年08月25日 文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されました
2023年08月25日 国文学科の学生3名が『第28回全日本高校・大学生書道展』に出展、入賞を果たしました。
2023年08月24日 健康栄養学科の井尻 吉信教授ゼミ生『Re:Shoinきずなとれいる』の活動が、読売新聞(朝刊)に掲載されました。
2023年08月22日 「学生提案型インターンシップ」参加学生がSDGsに取り組むプロジェクト(規格外野菜有人販売)に参加した様子が神戸新聞(8月10日)に掲載されました。
2023年08月17日 化粧ファッション学科学生が、8月23日(水)京都文化博物館にて開催の”私たちのSDGs 2023 ~繊維製品の循環をめざして〜part.1"に参加します。
2023年08月16日 児童教育学科の神村朋佳講師が、NHKラジオ深夜便(関西発)に出演しました。
2023年08月16日 健康栄養学科の学生有志が本泉寺にて「こどもおえしき(夏祭り)~本泉寺×近畿大学C.S.S×大阪樟蔭女子大学 SDGs食育クッキング~」を実施します。
2023年07月28日 「笑いは人をつなぐ」の授業で、学生による漫才の発表会を実施しました
2023年07月28日 化粧ファッション学科3年生のデザインが、市制施行60周年記念ナンバープレートのデザインに採用されました
2023年07月24日 (2023.07.24)夏期休暇期間中の事務取扱について
2023年07月15日 化粧ファッション学科の水野 夏子准教授のコメントが、「おやこ新聞 夏休みわくわく特別号」(大阪日日新聞)に掲載されました。
2023年07月14日 心理学科の山崎 晃男教授のインタビュー記事がJASRAC運営の音楽クリエイター向けの情報発信サイトに掲載されました
2023年07月07日 化粧ファッション学科の川野 佐江子教授のコメントが、産経新聞(6月27日東京版 )に掲載されました
2023年07月07日 2023年度春期「各種アンケート」の実施について
2023年07月04日 ライフプランニング学科2年生が、東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム主催の「男女共同参画社会に向けて ひとことメッセージ」で佳作に入賞しました
2023年07月04日 健康栄養学部 井尻吉信 教授のコメントが、産経新聞(6月26日)2025年大阪・関西万博の特集紙面に掲載されました
2023年07月04日 化粧ファッション学科の川野佐江子教授のインタビュー記事がフリーマガジン(ampule magazine)に掲載されました
2023年06月29日 健康栄養学部の青 未空 講師が、日本ビタミン学会「トピックス貢献賞」を受賞いたしました。
2023年06月23日 健康栄養学科 木村明美准教授ゼミ生有志が、准教授・助手と共に東大阪市食育フェスタに参加しました
2023年06月20日 健康栄養学科の学生が、大阪樟蔭女子大学・東大阪市・大阪ガスネットワーク(株)産官学連携企画として「環境セミナー&エコ・クッキングの取組み」について学びました。
2023年06月19日 「夢スピーチアワード2023」にて本学国文学科の学生がグランプリ及び特別賞を受賞しました
2023年06月07日 国際英語学科の高橋悟教授が、映画を題材とした書籍『『ショーシャンクの空に』をもう一度みる』を執筆されました。
2023年06月07日 児童教育学科 黒川麻実准教授がゼミ生とともに中之島図書館にてボランティア活動を行います。
2023年06月02日 (2023.06.02)本日(6月2日)3限以降の対面授業の休講について
2023年05月31日 国文学科の古川綾子准教授が「第58回上方漫才大賞」の審査員としてTV出演されました
2023年05月24日 FP(ファイナンシャルプランニング)技能士3級累計資格取得者数が、大学別全国7位となりました。
2023年05月22日 古川綾子准教授が読売テレビ番組審議会委員として「声~あなたと読売テレビ~」に出演されました
2023年05月20日 児童教育学部 黒川准教授のインタビューが、大学の魅力を伝える大人向けのWEBサイト「ほとんど0円大学」に掲載されました
2023年05月17日 「第44回東大阪市民ふれあい祭り」に、健康栄養学科の井尻吉信 教授がゼミ生とともに参加しました。
2023年05月12日 健康栄養学部 松田美久子講師監修のもと出版された糀屋⾬⾵の レシピ本に、所属ゼミ生が大手前大学学生とともに参加しました。
2023年05月02日 (2023.05.02)新型コロナウイルス感染症への対応について
2023年05月01日 栗木 隆客員教授が、2022年9月に「日本応用糖質科学会 創立70周年記念シンポジウム『応用糖質科学のこれまでとこれから』」で講演された内容が、同学会の和文誌に掲載されました
2023年04月28日 直木賞作家 朝井まかて先生が来校、大学国文学科学生とともに牧野富太郎博士関連資料をリサーチしました
2023年04月26日 週刊読書人「書評キャンパス 大学生がススメる本」で国文学科4年生の書評が掲載されました
2023年04月24日 化粧ファッション学科准教授が、繊研新聞に衣料に関する災害支援の研究記事を2回にわたって掲載されました
2023年04月22日 国文学科准教授が読売テレビ番組審議会委員として「声~あなたと読売テレビ~」に出演されました
2023年04月11日 学内オリエンテーションが開催されました
2023年04月10日 新入生歓迎会が開催されました
2023年04月07日 キャリアセンターの取り組みが、4月5日(水)の日経産業新聞で紹介されました
2023年04月03日 令和5年度入学式が挙行されました
2022年08月27日 【イキチャレ/Re:Shoinきずなとれいる】「くすのき健康栄養フェア」でフェアの一部で担当しました。